ワニコ母さんブログ

私とNHK

大人になると、
NHKを観がち、と思います。

落ち着く、というか、
安心するっていうか、
ニュースを知りたい、
というか、天気予報を観たい、
などなど。

また、
もうじき終わる朝ドラ
カムカムエブリバディ
も観ています。

NHKラジオ英語講座
私も中学生のころ、聞いていました。

二年前ほど、
セガレが中学生なので、
セガレは聞かないけれど、
私はテキストを買って、
続けていました。

そのころは、
オリジナルストーリーに
なじめず、
文章はもちろん基礎のことなんだと
思いますが、難しかったです。

結局身につかないで今に
いたります。

朝ドラの後のあさイチも、
博多華丸大吉も好きなので、朝ドラ受けも
楽しみに見ています。

今回、大河に挑戦中です。
三谷幸喜も大泉洋も好きなので、
とりあえずそこの興味で
見始めました。

ドラマが始まってうっかりして
いましたが、
たまたま再放送を見れて、
そこから続けて見ることに
なりました。

前回も楽しい会でした。

歴史をご存知の方にとっては、
気になることもあるかもしれませんが、
私は、歴史もさっぱりなので、
ただの歴史ものドラマ、という感じで
楽しんでいます。

しかし、登場人物が多くて、
関係などが難しいです。
いや、歴史のことをぜんぜん知らない
ので、まあいっか。

しかし、一年間続く大河ドラマって
すごいですね。

これから何があるのかさっぱり
分からないので、楽しみたいと
思います。

乾物屋の今井商店 若林

暖かくなると食べたくなるもの

新潟もだいぶ春を感じる日があります。
今までは晴れても風が冷たく、
薄手のダウンジャケットは手放せない
でしたが、風が暖かい日もあります。

桜のつぼみはまだまだです。

桜のつぼみが開いてくるころ、
枝全体、木がピンク色に見えます。

あれ、好きです。

これから咲くっていうその前。

写真にはなかなか撮らないですが。
今年は撮ってみようかな。

写真に撮れるものなのかな。

テレビを観ると、各地で桜満開の
映像が流れます。
早く柏崎でも咲かないかなーと、
わくわく待っています。

桜が咲くころは、だいぶ気温も上がり、
過ごしやすくなるころです。

「暖かくなると食べたくなるもの」
はなんですか?

えご
新潟の人は、「えご」
でしょうか。

えごはえご草を煮溶かして、
冷やし固めたものです。
こちらでは、酢味噌や辛子醤油を
つけて食べます。

えごを長年販売してきているので、
毎年入荷するたびに、試作、試食を
してきました。

えご草、そのとき採れた状態にも
よりますが、
何度となく作ってきたせいか、
作るのは簡単です。

えご草の「ゴミ取り」や、
煮ている時間がかかりますが、
煮溶かしてしまえば、固まるので
難しいことはありません。

しゃもじから落ちたえごが少し上にとどまるくらい

なん度か、「えご練り教室」なるものを
開催しています。
興味がある人が沢山いらっしゃいます。
みんなえごが好きなんだなーと気づきました。

えごの作り方はこちら

そして、私はいま、

「ところてん」
自家製ところてん
に興味があります。

これは、なんと私が作りました。

「やる」と言ってしまわないと、
新しいことができません。

ですので、
「ところてん作り講座をします」と
言いました。

はい。

天草を煮だし中
天草を良く洗い、分量の水の中に入れ、
1時間以上そのままで。
それから火をつけます。

よく煮だした天草を濾す
よく煮だしたら「リード」2枚を重ねて、
濾します。
とろりとした液体で、目を通るのかと
しんぱいしましたが、無事に濾せました。
熱いうちじゃないとだめでしょう。
こぼさないように注意です。

ところてん液できた
きれいなところてん液ができました。

これもえごと一緒で、室内で
粗熱をとったところで、すでに
固まっています。

その後、
冷蔵庫に入れ一晩くらい完全に冷やし
固めてできます。

ところ天突きに入るサイズにきり、
ずーっと押すと
ところてんの完成です。
自家製ところてん

おおおっ。

今回はインターネットで
調べてつくってみました。

今回の出来上がりは、
固かったかもしれません。
正解は分かりませんが。

次回は水の量を増やして実験します。

2番煎じで牛乳寒天
天草の二番煎じ?で、
牛乳寒天ができました!
すごい!

こちらも紹介して、試食して
いただきます。
みかんの缶詰いれたら色どりもよくて
いいかなぁ。

これがうまくいったら、
天草の販売をしてみようかな、
と思っています。

乾物屋の今井商店 若林

椿が咲いています

岸さんからいただいた椿

椿のプレゼント
以前のブログで書いてありました。

2011年04月21日に書きました。
町内の岸さんからいただいた椿。
今年もきれいに咲いています。

今年も咲いた岸さんの椿

柏崎市は快晴です。
風はまだ冷たく、桜のつぼみは
まだまだです。

4月になりました。

乾物屋の今井商店 若林

挑戦2

昨年から着付け教室に通っています。
一回1時間半から2時間くらいで、
月に一、二回。

とりあえず母の着物をすべて着てみる。
どういう着物か分からない物を先生に聞きながら。
シミがついちゃったり、変色していたりしても
練習だし。
買ったときは高価なものでも、着ないんだったら
練習に使わせていただきます。

教室のときは着れても、
次回まで着てみなければ、
すべて手放していて。
また一から、の繰り返し。

冬の間、三ヶ月くらい教室はお休みで、
今月から再開しました。

今期からは生徒数を2名にしてくださり、
先生の声掛けを直接いただけるように
なりました。

着付ける流れはもうだいぶ分かりました。
大丈夫。
なんて思っていたら先日の教室のとき、
帯板を襦袢の上につけてしまい、
「あれ?帯板あったのに、どっかいった?」と
慌てる私。
あ、もうつけてた。
またやり直し。
そんな感じです。

とにかくきれいに首のところがきれいに
決まるといいんだけどなー。
なかなか難しいです。

しかし、なぜきれいにできないのか、
とか、分からないことが分かってくると、
調べようもあります。
着付けの動画も沢山あります。
復習復習。

なんと、ちょうどセガレが
中学卒業、高校入学のタイミングです。

チャーンス

・・・しかし、
中学の卒業式は私の練習不足で、
洋礼服にしました。

目指すは、4月7日の入学式です!

昨夜の練習結果。
自分で着てみた
正面

着付け練習
後ろ

その場で鏡で見るのと、
写真に撮ってみるのとでは
全然違いました!

ここにヨレがでてる、とか、
おはしょりの処理がきれいじゃない、とか。

あと、一週間。
練習して、挑戦します。

乾物屋の今井商店 若林

挑戦

挑戦、最近いろいろしています。

カステラ
カステラ
作ってみました。

カステラって、自分で作れるのか、と思って
いました。
はちみつをいれれば、なんとなく
カステラになるような気がしていましたが。

スポンジケーキを作ったことも
今のところなく。

カステラから作るって、
あんまり聞いたことないけれど、
なんかいいかも。

柏崎市の図書館
ソフィアセンターで借りました。

一度目はモサモサするタイプ。
油は入れないレシピで。

次はサラダ油を入れるレシピ。
柏崎のはちみつを使いました。
はちみつの味が濃いので、
大さじ1と1/2でしたが、
大さじ1に変更。

卵を泡立てるのは、湯煎にかけながら、
なんて初めて知りました!

カステラ、できた。
ちゃんとカステラです。

そりゃあレシピ通りに作って
いるのだからできるのですが、
驚きました。

三回焼き、三回目は高橋さんに
差し上げました。
いつもいつも楽しいおしゃべりと、
ご夫婦の仲の良さ、
かけあい。
いつも私の自己肯定感をガンガン
あげてくれるステキなご夫婦。
電話でお話するだけでも、ニコニコ
してしまいます。
誰もが絶対に好きになってしまう
ご夫婦です。

さっそく切って食べてもらい、
良く出来ている
とほめていただきました。

喜んでいただけることが何より
嬉しいです。

この日は、町内会の総会がありました。
恥ずかしながら、出席したことは
ありませんでした。

しかし、なんと、
「議長」
を頼まれました。

うーむ。

総会に出たこともないのになー。

けれど、まあ、決められたことを
話すだけだし、
引き受けました。

打ち合わせに行ったとき、
知りました。

評決の結果、賛成反対が同数
だった場合、議長の一票で決まる、と。
委任状を出した人は、
「議長に委任します」って書いてある。

なんと。
そんな大役。
引き受けてから知る。

途中、だいぶ意見が飛び交った議題が
ありましたが、
結果、賛成が多くて事なきを得ました。

無事に総会が終わり、良かったです。

挑戦はまだまだ続きます。

乾物屋の今井商店 若林