ワニコ母さんブログ
やわらか昆布
函館産のやわらか昆布の紹介です。
二年前にも取り扱いをいたしました。
とてもきれいな昆布だなぁと思いました。
函館産のやわらか昆布を水で戻すとこんな感じになります。
昆布によって幅は違います。
長さも若干長くなります。
函館産やわらか昆布を縦に裂かずに結び目を作るとこんな感じになります。
先にこのように結び目を作ってから、
結び目と結び目の間を、包丁やキッチンバサミで切ります。
先に昆布を切ると、結びにくいです。
大根やこんにゃく、練り物などと一緒に
おでんにしてみてください。
やわらか昆布を縦に、2,3本に裂くと小さい結び昆布を作ることができます。
小さい結び昆布は、豚肉、生姜、こんにゃくで、
ちょっと濃い目の味付けにしますと、
お弁当のおかずにピッタリです。
酒、砂糖、醤油で、水はそんなに多くせず。
ちょっと濃い目の味付けにしますと、
冷蔵庫で1週間は常備菜として活躍してくれます。
やわらか昆布で昆布巻を作る場合は、
にんじん、ごぼうは下茹でしておき、
豚の薄切り肉と一緒にくるくる巻き、
早く煮えるので煮汁はちょっと濃い目にして、
簡単昆布巻も作れます。
手軽な昆布料理が作れます。
ぜひ、お試しください。
乾物屋の今井商店 若林
昆布巻講座
昆布巻を作ってみたいな、と
思ったことはありますか?
既製品の濃い味はちょっと、とか
昆布巻の具にはこだわりがある、など。
今までは作ったのをいただいていた
んだけど・・・、など。
気になってはいるけれど、
どこから手を付けてよいのか、など。
「作ってみたら、実は簡単」
という料理の一つだと思います。
そりゃあ下ごしらえから考えたら、
手間はかかります。
けれど、その分絶対おいしいです!
作ったことのない方には、
ちょっとハードルが高いかも、の
昆布巻。
ですので、そのきっかけになれば、
と思い、
「昆布巻講座」です。
11月7日(日)に年頭屋茶舗さんにて
午前と午後に昆布巻講座を行いました。
今回は、午前の部は7名、午後の会6名の参加者でした。
今回の講座では、昆布を16等分に切ります。
昆布の真ん中で包丁を立てて切ります。
前日に棹前昆布を水で戻し、洗い、
袋に入れておきました。
水分はちょうどよく吸っていて、
切りやすい状態です。
昆布は自然のものなので、
すべて幅が違います。
昆布巻の幅が変わるため、
(それでももちろん良いです。)
同じ幅に切ります。
切った昆布を4枚ずらして重ねて
手前に具を並べて巻いていきます。
昆布巻講座では、
「人参、ごぼう、油揚げ」を具にします。
こちらの会場は調理室ではないので、
具は、私が前日に切って、それぞれに
分けてあります。
かんぴょうは先に切りません。
どのくらいかんぴょうを用意するか、
迷うところですが、
今回8個の昆布巻を作ります。
それに対してかんぴょう1本で、
2回巻きと1回巻きが3個くらいでした。
商品によるかもしれません。
しばったら、かんぴょうを切り、
次の昆布巻に巻きます。
・・・それを繰り返して、完成です。
かんぴょうが余ったら、一緒に
煮てください。
長く余れば、次回用として
とっておいてもよいです。
次回作るのがしばらく先になる場合は、
冷凍しましょう。
この講座では、ここで終了です。
おうちでお好みの味付けで
煮てください。
資料には、参考の分量を載せています。
これは、前日に私が作った昆布巻
です。
この味付け、昆布のやわらかさを参考に、
調味料の分量と、煮る時間を調整
してください。
昆布巻き講座の受講者の感想
(講座中に聞いた言葉)
・昆布巻は、いつも一人で孤独な
作業だったので、こんなにみんなで
ワイワイと作れて楽しかった。
・昆布を先に切って作ったことは
なかったので、よかったです。
・昆布巻をかんぴょうで巻いた
ことがなかったです。
・今日のご飯のおかずができて
良かった!
後日、
・講座では昆布を4枚巻いたけれど、
3枚で作ってみました。
それでも十分良かったです。
かんぴょうも良いかんぴょうでした。
ご参加いただき、ありがとう
ございました!
昆布巻講座を開いてほしい、
というお仲間が集まりましたら、
ぜひお知らせください~!
日程や、時間、講座費など
検討いたします。
乾物屋の今井商店 若林
第16回かしわざきまちゼミ-西巻酒店-
昨日は、かしわざきまちゼミに参加しました。
毎回「西巻酒店」さんの日本酒講座に参加しています。
私は、日々は日本酒は飲みません。
すみません。
なので、詳しくもないです。
「日本酒度」なるものがあるのも
しりませんでした。
日本酒の甘さや辛さを数値化して
表しているとのこと。
日本酒を選ぶ時の基準になります。
今まで私は「辛口派」でした。
甘い日本酒なんて。
辛口で水のように飲む、というタイプ。
熱燗も苦手で。
けれど、今回の試飲では、
甘口の日本酒がとても飲みやすかったです。
味覚が変わったのかな?
西巻酒店さんの「日本酒講座」では、
お料理がでます。
今回は、
ごま豆腐
青菜の煮びたし
鴨肉
でした。
※写真は、全部食べた後でした。
すみません。
辛口の日本酒に合う料理は?
と食べて飲んでで探ります。
料理でお酒の味も変わります。
うんうん。
講義を聞きながら、
30ml×6種類を飲み
ちょうど良い気分になりました~。
店を出たら、ぽつぽつ雨が。
傘を持ってこなかったので、
雨雲レーダーで確認して、
20分後に20分間晴れる、との予想。
20分間、旬亭一(しゅんていはじめ)さんへ。
甘い卵焼き
鮎のコンフィ田楽味噌
生ハムチーズの春巻き
梅酒お湯割り
を頂いて、帰路につきました。
早足で20分間歩いたでしょうか。
疲れました~。
出かける前に中三のせがれに
「酔っ払いは嫌い。俺は酒は飲まない」と
言われてしまったので、
極力酔っぱらってない風にふるまいましたが、
片付けもせず寝てしまったので、
やっぱり酔っ払いはいやだと思われたかも。
ごめんよ。
乾物屋の今井商店 若林
そして、バトンは渡された
今、映画が公開されています。
「そして、バトンは渡された」
この原作本は、確か、販売されて割とすぐに家にありました。
娘とせがれが読み、ずっと読もう読もうと
思っていたところに、映画公開。
こりゃ、なんとしても映画を見る前に読まねば!
と、思いながらもなかなか。
先日、せがれが模擬試験を受けました。
今はコロナウイルスのせいで、自宅受験です。
模擬試験って、試験内容も大事ですが、
知らない?会場に行って、知らない検査官の号令で
知らない人たちと一緒に試験を受けること。
その経験が大事なんじゃ?と思います。
仕方ないけど。
まだまだ本人は受験生って感じじゃないけど。
セガレの友だちで優秀な子がいて。
娘も同級生でしたので、お母さんとも長い
付き合いをさせていただいております。
「模試受ける」と聞いてみました。
前回の模試も自宅受験で一人で受けたとのこと。
集中力が続かない、と言ってました。
優秀な彼でもそうなんだから、
我が家のせがれなんて。
せっかくなら、一緒に受けよう!と
お誘いしました。
普段散らかっている家なので、
片付けが大変でした。
模試会場を作りました。
模擬試験の時間割。
普通は、問題用紙を配ったり、
解答用紙を回収する時間がありますが、
集めることもないので、
休み時間は二人でボールで遊んでおりました・・・。
youtubeで、会場で流すだろうの注意事項のアナウンスや、
英語のリスニングも流して、9時から14時まで
二人は頑張っていました。
で、私は、スタートとストップ、
英語のリスニング放送をする以外は、
試験監督として近くに潜んでいました。
その時間に、
「そして、バトンは渡された」です。
いやあ、面白かったです!
子どもたちがお昼ご飯のときも読み進め、
彼たちが理科を受けているときに昼ご飯を
食べ。
そして、読了しました!
先に読み終わっていたセガレとも
内容や、登場人物の話をできるのも
良いですね。
普段、なかなか本を読もうという気に
なれなかったので、良い時間をいただきました。
映画はちょっと違うところも
あるかな?と思いますが、
文化の日に行こうかな、と思いましたが、
行かず。
いつかテレビでやるかな。
セガレたち、もし受験お疲れ様でした。
部屋はそのままにして、
また来月もやりましょう。
同級生がもう何人か集まれば、
どこか会議所借りてもいいかなぁ、と
思うのですが。
乾物屋の今井商店 若林
イベント出店予定-えんまテラス-
令和3年10月31日(日)10時から16時、
柏崎市のえんま通り商店街にて、
「えんまテラス」が開催されます。
10月24日日曜に柏崎のアルフォーレで、
秋の収穫祭が中止になり、
寂しい感じになっていました。
春に続いて、今年二回目のえんまテラス。
柏崎では6月14日から16日は「えんま市」が
行われますが、
新型コロナウイルスの影響で、今年も中止に
なってしまいました。
えんま通り商店街が企画して、
「えんまテラス」を行いました。
商店街の入り口で、名前を書いたり、
体温を計ったり、対策をしながら無事に
行われました。
今回もご尽力いただき、
開催されることになりました!
柏崎市内中のお店が出店されます。
テイクアウトのお店もたくさん、
甘いのもしょっぱいのも。
雑貨屋さん、チクチク縫ったものとか、
八百屋さん、占い店など、
出店しながらどこを回ろうか
楽しみです!
また、いつもステージで踊ったり、
叩いたり、楽しみはたくさん。
柏崎市内では、
あちこちでイベントが行われます。
雨は降らなそうなので、ぜひあちこち
回ってお楽しみくださ~い。
今井商店は、いつもの乾物、
昆布やわかめ、
船岡製菓のおせんべい、
海苔佃煮や、ふふ豆などです。
乾物屋の今井商店 若林