ワニコ母さんブログ
お世話になりました
先日、親せきのお父さんが亡くなりました。
実姉の嫁ぎ先のお父さま。
子どもが小さい時、私の娘も
おうちにお邪魔して一緒に
遊ばせていただいたことも
ありました。
子どもが大きくなると、
同じ市内にいてもなかなか
会う機会がなくなり、
最後に会えたのは昨年の春。
とても楽しい方でした。
ちょっと毒舌っぽい、
ちょっと突き放したような話し方が
好きでした。
私の甥、
彼の孫のことを本当にとても
かわいがっていて、まさに
無償の愛で包んでいるような。
小学生になり親は共働きのため、
きっと放課後、親が帰ってくるまでは
いつも一緒にいてくれていたと
思います。
そんなとき、将棋をさしたりして。
甥っ子は将棋がとても上手だそうです。
おじいちゃんが上手に負けたりしながら、
楽しさを教えてくれたのだと
思います。
ちょっと照れ屋な感じで。
ちょっとした憎まれ口的な話し方が
可愛らしくて。
4年前に、
連れあいの奥様が亡くなって、
寂しかっただろうなぁ。
孫は、結婚して、子どもができて、
最後にガラス越しだったけど
会わせることができて、
良かったと思います。
亡くなる一週間前に孫、子に
会うことができて、ほっとしちゃったのかな。
私も最後にお話ししたかったけれど、
このご時世、家族以外は面会も
できません。
昨年の春、
甥っ子の結婚式の写真撮影のとき、
久しぶりにお会いして、
嬉しかったです。
おじいちゃん越しの孫夫婦。
幸せな時。
きっと今も、これからもずっと
孫たちのことを見守ってくれると
思います。
甥っ子も無償の愛を感じて
育つことができて、幸せでした。
葬儀のとき、
おじいちゃんの愛を感じました。
そしたら、何だか胸がいっぱいになって、
遺影を見れなくなりました。
すごく大きな愛がドーンてきて。
まあ、私の勝手な妄想なんですが。
おかげでとても素直ないい子に
育ちました。※おばさんバカですw
ありがとうございました。
乾物屋の今井商店 若林
ところてん講座
8月27日、
柏崎市のカフェエトセトラさんに於いて、
「ところてん講座」を行いました。
一度、年頭屋茶舗さんで
ところてん講座をさせていただきました。
この時、ところてん講座は初めてで、
食べていただく分は作っていったのですが、
私は、この講座で
「天草を濾すところ」を見てもらいたかったのです。
天草を一度ザルにうけている
ところ。
ところてんの作り方は、
天草を洗って、
分量の水にひたして、
火にかけて、
沸騰したら弱火にして酢を入れて、
そこから40分煮て、
火を止めて、
ザルで天草をうけて、
鍋に入った寒天液を火にかけて、
今度はザルにリードクッキングペーパーを
二枚重ねて、
濾して、型に入れて、
冷やし固める。
煮ている間は、何もすることは
ないのです。
なんとなく、たまに下のほうから
かき混ぜてみらりしてもよいの
ですが。
やることは、「濾すこと」です。
これを見てもらおうと思って
前日に準備して、冷やし固めて
しまい、
どんなに煮ても
「リードクッキングペーパー」を
通ることはなく・・・。
お土産にする予定だった
「ところてん液」は残念ながら、
お一人5mmほどで。
この経験を踏まえて、
今回は、
会場で一から煮る、ことにしました!
エトセトラさんのガスをおかりしました。
そして煮ている間に、
私がつくってきた「ところてん」を
ついて、たべて、
私が作ってきたコーヒーゼリーを
食べて、
私が作ってきたところてんを突かないで、
角に切って、黒みつとあんこときな粉で
食べてもらって。
ところてん講座、
作る方は、とくにないのです。
えごのように、ずっとかき混ぜて
いなくてもいいんです。
と、いうことは、
講座でやってもらうこともない、
ということで。
とにかく天草から作った何かを
いろいろ食べてもらう、
ということで体験してもらって。
今回のところてん講座に、
インスタグラムのDMで申し込んで
下さったTさまより、お写真をいただきました!
やることないのに、
写真は撮り忘れ。
こちらは、
天突き棒で突かず、包丁で四角く切り、
皿の上で、あんこ(粒あん)、黒みつ、きな粉を
かけて食べていただきました。
写真はもちろんTさんです。
ご協力ありがとうございました!
ところてんと、
あんみつにした寒天は、
全く同じものですが、
切り方や、味を変えると、
全く違うものになります!
ぜひお試しください。
今回のエトセトラさんで行った
「ところてん講座」はおおむね
上手くいきました。
天草を濾すところは、うまく
できました。
良かったです。
皆さんにお土産の寒天液も
十分な量をお持ち帰りいただけました。
それらも写真無しで。
皆さんに食べていただく、
コーヒー寒天が若干ゆるくて
すみませんでした。
精進します。
ご参加いただき、
本当にありがとうございました。
天草のご注文をいただいた方へは、
講座で使ったところてんの作り方を
一緒におおくりいたします。
ぜひ、天草からところてん、
コーヒー寒天や牛乳寒天など、
作ってみませんか。
また、こんな感じでよろしければ、
「ところてん講座」出張します!
ご連絡お待ちしております。
乾物屋の今井商店 若林
筋肉痛
8月最後の日曜日、セガレの野球部
練習試合でした。
予定では市外の高校へ行き、
三つ巴の練習試合でしたが、
朝、強い雨が降り、待機。
その後、自チームのグラウンドに
一チームから来ていただき、
14時からプレースタート。
柏崎も強い雨が降りました。
保護者招集。
野球場の水とり作業。
レイキという地面をならす道具で、
水たまりを無くしていきます。
ひたすらかく。
右から左へ
前から後ろへ。
果てしない。
だいぶ流しているけれど、
一向に水が減らない感じ。
時折雨もポツポツ降ってきて。
これって閻魔さまのところにある
地獄絵の中にあったかな。
河原で石を積んでいて、あと一個って
ところで鬼が来て、ドーンと積んだ石を
蹴っていく。
あの感じ。
水をかいてもかいても、
鬼がまた水をまく、みたいな。
きっとあったな。
この作業。
最後はスポンジで吸い取り、
バケツに絞る。
お母さんたちとおしゃべりしながら
していた作業もだんだんと黙々と。
時折陽が出てきたりして。
汗かきました。
途中、車にタオルを取りにいき、
カッパを脱いで。
移動距離は少ないけれど、
右へ左へ休みなく。
2時間近く頑張りました。
子どもたちは内野の辺りを。
無事に14時から始まりました。
そして、翌日、私は筋肉痛。
二の腕の前側。次の日も心地よい痛み。
背中の真ん中あたりの筋肉も
押してみたら痛かった。
足も何だかだるい感じ。
ごなごな(方言)しました。
しかし、子どもたちもこういうこと
しているんだなーと追体験(?)できました。
夏休み。
途中、部員に少しコロナウイルスが流行り、
何日か休みましたが、
それ以外は、お盆の土日を休んだだけで、
ほぼ一日練習か、練習試合。
甘酒のおかげで(多分)、セガレは
夏バテせずに過ごせました。
秋の大会に向けてガンバレー。
乾物屋の今井商店 若林
はじ麸について
天草
ところてん好きですか?
食べますか?
スーパーマーケットでも
色々なメーカーのところてん
あります。
ところてん専門店もあります。
えごは作りますが、
ところてんは作ったこと
ありませんでした。
えご草の親戚?の天草。
以前、取り扱いはしていた
そうですが、私は担当したこと
なくて。
気にはなっていましたが、
なかなか。
自分が作れないのに、
販売するのも気が引けて。
いつもお世話になっている
年頭屋茶舗さんの乾物講座で、
やってみよう!と思い、
挑戦させていただきました。
作ることはできるようになりましたが、
講座の内容、進め方、
初めての回でしたので、
上手くいかないところがあり、
すみませんでした。
簡単にできます、って伝えたかったのに、
見ている限りでは簡単そうではない、
という展開に。
失礼いたしました。
講座のために、ところてんを何度も
作りました。
ですので、
天草を販売いたします!
それを踏まえて、
柏崎市のカフェエトセトラさんで、
「ところてん講座」を
行います。
今度の講座はきっと
上手くいきます!
ご参加お待ちしています。
乾物屋の今井商店 若林