ワニコ母さんブログ
南波商店さん
私が年をとってきたせいか、
近い人が亡くなった知らせをきくことが
増えてきたような気がします。
今井商店では、長らく、
出雲崎町の南波商店さんの車麸を
販売していました。
今年、店を閉めてしまい、残念に思って
いました。
ご主人の体調がおもわしくない、と
いうことはお聞きしていました。
配達も、奥さんや従業員の方が
されていたので、
ご主人にお会いすることはずっと
ありませんでした。
今年の夏、今考えると、
夏の前だったのか。
南波さんが配達に来て下さったのです!
若い頃は体格が良く、ちょっと
ぽっちゃりめ?なときもあったように
記憶しています。
お子さんがたくさんいて。
その中で、
せがれさんが工業の野球部だったりして。
我が家のセガレが小学から野球を
始めたこともあり、
私の甥っ子も工業野球部だったこともあり、
来てくれたときは野球の話とか、
我が家の娘が高校を選ぶときに、
同じ高校に次男くんが進学していたので、
話をお聞きしたり。
とにかく、色々教えていただきました。
見た目、強面?な雰囲気もありましたが、
とてもやさしい方でした。
当時、流行っていたUFOキャッチャーで
取った景品を持ってきてくれて、
子どもたちにくれたり。
本当に大変お世話になりました。
今日、喪中のハガキが届きました。
知りませんでした。ごめんなさい。
八月にお亡くなりになったと書いて
ありました。
寂しいですね。
近いうちにおまいりに寄せていただこうと
思います。
ありがとうございました。
10月はイベント目白押し
おとといの朝、
寝違えたかな、と思う
背中から肩への張り。
夕方になるにつれ、
動かすと痛みが増してきて
首を少し傾けると痛いくらい。
ロボットのような感じの
動き。
上も向けない。
パソコン作業のせいなのか、
これから天気が悪くなるからなのか、
土曜日と日曜の朝に行った
町内クリーンデーで、久しぶりに
スコップを持ったからなのか。
なんとなく動かしたほうがいいような
気がして、
伸ばしたりする我流ストレッチ。
月曜の着付け教室も休まず
行ってみたりして。
しかし、
だんだん気分も落ち気味で。
とりあえず理由が分からないときは、
富士薬品のジキナ顆粒ゴールドを
服用する。
娘に「栄養ドリンクと思っている」と言われて
います。
気圧のせいとか、
ホルモンバランスの乱れのせいとか、
それっぽい感じで言い聞かせてみる。
うんうん。
夜寝るときも痛い。
枕があったほうがいいのか、
ないほうがいいのか。
横向きならよいのか。
気が付かないけれど、
昨日は一日眠たかった。
寝られていないのかな。
湿布はかゆくなるし、
アンメルツヨコヨコは寒くなるからなー。
何年か前のファイテンテープを
二か所貼ってみる。
変化なし。
セガレの「よくスポーツ選手がつけている」
であろう磁石の入ったネックレスをつけてみる。
変化なし。
そして、三日目の今日!
ようやく楽になりました!
ファイテンテープが効いたのか、
気圧の変化が終わった?のか。
時が経ったからなのか。
まだ若干の痛み、違和感はありますが、
相当楽になりました。
気持ちもスカッとしています。
10月は、毎週末イベント出店予定です!
準備もありますので、
体が痛いと辛いです。
その前にぎりぎり治りそうです。
全国的に気温がグッと下がって
きています。
週末の天気も心配ですが、
体長を崩さないように。
10月8日、9日は
同一庵藍民芸館にて蚤の市に出店します。
いつもは5月の連休に行われて
いました蚤の市。
何年か前のコロナウィルスの影響で、
5月が10月に行われたことがあり、
それから、
5月と10月に開催されています。
のんびりした雰囲気のイベントですので、
ゆっくりとした時間を過ごしていた
だけます。
ワークショップが行われます。
事前予約が必要ですので、
連絡してみてください。
後は天気が良くなることを願うのみ
です。
乾物屋の今井商店 若林
棒鱈煮挑戦中
棒鱈
スケトウダラを乾燥させたもの
(真鱈を干した本棒だらというのも
あります。こちらは超高級。)
新潟では、お正月のごちそうの一つに
棒鱈煮
があります。
まあいつ食べても良いと思いますが。
今は棒鱈を煮たものが、
真空パックになって販売されています。
既製品は、味が濃くてイマイチ?という
商品が多かったようですが、
最近は「家庭の味」に近い棒だら煮、
らしいです。
今井商店の親戚、
今井屋吾平の棒だら煮も結構評判が
良かったようです。
残念ながら、もう店を閉めてしまい
ました。
確か食べたことあったと
思うのですが、
今、食べたかったなー。
正解の味が分からない・・・。
私が作ることのできる乾物料理は、
まあ限られています。
すみません。
そんな私にいつも挑戦させてくれる方、
年頭屋さんです。
年頭屋さんでは毎年2回、
乾物料理教室をさせていただいて
います。
ついつい、自分のできるものを
やってしまいます。
えご練りは、何度もやってきたので、
それを。
いや、このえご練り教室も、
年頭屋さんの乾物料理教室があったから。
それから、
車麸料理。
昆布巻体験。
天草からところてん作り講座。
講座を開く以上、
ひと様に教えるまでに、
当然自分でちゃんと作れるように
ならないと。
テングサからところてんを作る、
作ってみたいなーとは、思って
いましたが、なかなか重い腰は
上がらず。
年頭屋さんで乾物講座をするに
あたって、
「何にする?」と相談するとき、
ついつい、いつもの、自分ができるもの
を提案してしまいます。
講座に参加する方は、
同じ方が多いです。
ですので、いつも同じ内容では、
申し訳ない。
ということで、
「天草からところてん」と
提案しました。
試作して、試食して、
試食してもらって。
資料の準備をして、
講座の流れを考えて。
講座は一から作ることは
できません。
調理室があって、料理講座の場合は、
一から作りますが、
年頭屋さんの講座は、私が
作っている所を見てもらって、
作るにあたって一番見てもらいたい
ところを選んで、講座をすすめます。
しかし、一発目を年頭屋さんで
させていただくので、
上手くいかない回もありました。
受講して下さる方は、皆さん、
年頭屋さんのお客さまですので、
本当に優しくて、私のミスを
広く大きな心で受け止めて下さいます。
本当にありがとうございます。
皆さんに育ててもらっています。
そして、次回、
11月に行われる乾物教室は、
「棒鱈を上手に煮たい」
という方へ。
棒だら煮講座です!
棒だらを水で一日戻します。
一度くらい水をかえます。
暑い時期は冷蔵庫へ。
棒だらをたわしで良く洗います。
一日戻すと、だいぶふっくらして
きます。
鍋に新たに水をはり、
水から煮ます。
強火にすると身が崩れるので、
弱火で。
ふつふつしてきてから、3時間ほど
煮ます。
3時間煮れば、多分大丈夫だと
思いますが、一応竹串で骨を刺して
みます。
刺さればオッケーです。
竹串を刺すとき、多分、身が崩れます。
お覚悟を。
別鍋に調味料を入れて一度
温めます。
砂糖、醤油、は同量、
みりん、酒は醤油の8割程度で。
※分量が確定したら、
レシピページを作って公開します。
水煮をした棒鱈が温かいうちは、
身が崩れやすいので、完全に冷まします。
(朝、水煮をしたら、その日の
夕方以降、夜水煮をしたら、翌日に。)
手で、水の中から棒鱈を取り出し、
そっと、調味液の鍋へ移します。
棒だらが完全にかぶるくらいに
水を入れ、落し蓋をしてふたをして、
30分煮ます。
30分煮たら、火を止め、
冷まします。
完全に冷めてから、もう30分煮ます。
完成。
結果、3~4日かかって
初の「棒だら煮」完成しました。
調味料の分量ですが、
まだ試作中です。
次回、もう一度作って、
棒だら煮の先生(ニシン漬けの先生)に
味見してもらって完成としたいと
思います!
乾物屋の今井商店 若林
いちじくで柏崎を元気に!
私の高校の後輩。
高校生のときはお互い知らない人でしたが・・・。
今井商店の仕事を初めて、
商工会議所のセミナーに参加したりして。
そのころからのお付き合いです。
20年くらいになるでしょうか。
新しいことに挑戦しています。
いちじく好き、ってところから
始まったそうですが。
朝晩の水やりですっかりガタイの良い
真っ黒に日焼けしたおじさんになりました。
先日、私の知り合いの方から、
このいちじく園?に
いちじく収穫体験に行きませんか?
と誘われまして。
もちろん一度は行ってみたいと
思っていました!
すぐに日時が決まり、行ってきました!
私たちは、仕事終わりに行ったので、
もうすぐに夕闇が迫ってきました。
いちじくの種類、
いちじくの樹、
いちじくの実が沢山なっています。
オーナーに指南していただき、
「コレ採って」
「はい、次はこれ」
「こちらの木に行きます。はいこれとコレ」
低い姿勢での、もぎ取り作業。
いちじくの根本?から採らないと
いけなかったり。
初めてで慣れない作業&暗闇・・・。
オーナーのヘッドライトと、
スマホの明かり頼り。
自分で写真を撮る余裕は
ありませんでした。
オーナーが撮ってアップした写真を
拝借。
私たちのために、前日のいちじくもぎを
減らした?らしく、沢山ありました!
ありがとう。
小一時間ほど頑張りました。
この日は暑く汗だくだく。
種類ごとに分けながら。
いちじく収穫した中から、色々選んで
一パックに。
山盛りです。
たまたまハサミを持っていったので、
オクラと、ツルムラサキをついでに
採取。
これからこの先、山田さんのいちじく収穫体験へ
行く方へ。
◎虫よけスプレー、
〇あれば蚊取り線香(オーナーは自分の分を
ぶら下げていました)
◎長袖長ズボン、
◎軍手やゴム手袋などが
あるとよいと思います。
行く時間にもよりますが、ヘッドライトが
あれば尚よいかと。
長靴ははかなくても良いですが、
キレイでおしゃれな靴は履かないほうが
いいかも。
4種類のいちじく。
柏崎産です。
いちじく好きな方、多いですよね!
特に女性かな~。
たっぷり美味しくいただきました。
ぜひ、多くの方にこのいちじくの
美味しさを体験してもらって、
柏崎産のいちじくが名産になりますように~。
ぜひドライいちじくにして、
乾物屋でも販売できますように。
https://www.instagram.com/ichijiku_love/
いちじく好きがまちづくり
インスタグラムのこちらからぜひ。
今のところ、いちじくの収穫体験が
出来る人は、柏崎在住の方って
言っていたようないないような。
ぜひ、メッセージを送ってお問合せして
みてください。
乾物屋の今井商店 若林
ダシの教室
乾物屋の今井商店では、
「出張ダシの教室」を行っています。
私がひと様に何かを教えるなんて・・・。
と、思っていました。
商品を販売するときに、
作り方、食べ方などをお伝えします。
また、実際に自分で作ってみて、
試す、こともあります。
それを実際にやってみる、ということで、
5年前、
我が家のセガレが5年生の時、
担任の先生に話をしてみたら、
「やってもいいよ」
(こんな軽い感じじゃないですが)と
言っていただき、
2クラス、「ダシの教室」を
行いました。
小学5年生の家庭科では、
米を炊くことと、みそ汁を作る、
実習があります。
実習の前に、実際に
「ダシを飲んで」もらいました。
子どもたちの反応、感想がとても
良かったです。
この時を皮切りに、
毎年1校はお邪魔していました。
コロナウィルスが流行ったときは、
調理実習がなくなり、ダシの教室も
残念ながらできませんでした。
先日、
セガレが5年生の時の隣のクラスの
先生から連絡が!!
市内の別の小学校へ転勤されていて、
今年5年生の担任になったそうで、
なんと、
「ぜひダシの教室をやってもらいたい」
とご依頼をいただきました!
覚えてていて下さり、
ありがとうございます。
嬉しいです。
小学校、
PTAの行事など、対応いたします。
お問合せください。
ほぼ材料費で。
(遠いところ(市外)はガソリン代を
お願いいたします。)
乾物屋の今井商店 若林