ワニコ母さんブログ

今井商店のまちゼミ~えご練り編1~

2021年春のまちゼミが6月10日から始まりました。
乾物屋の今井商店では、

今井商店のまちゼミ
「えご練り体験」
にしました。

しかし、試食などをしていただけるような
店内ではないため、今回は

「えご練りしているところを
ただ見ている」
2021年今井商店のまちゼミ
だけの会にいたしました。

そこで練ったえごをお持ち帰り
いただき、家で冷やして固めて、
食べてもらって、講座終了です。

作った私としても、食べてみての
感想を知りたい!ということで、
ご面倒をおかけしますが、
ハガキを持って帰っていただきました。
感想をよろしくお願いいたしますハガキ
そこに感想をご記入いただき、
ポストに投函していただきます。

講座内で試食があるときは、
参加者の顔をみたり、
感想を直接お聞きすることが
できるのですが、
お持ち帰りしてもらうので、
このような形にさせていただきました。

どの食べ物もそれぞれの好みがあり、
甘いほうがいいとか、
しょっぱいほうが好き、とか。

つぶあんかこしあんか。

かたさも人によっていろいろです。

お店で食べたりするときは、
雰囲気なども加わるので、味だけの
評価ではないかな。

ご感想をお聞かせ願いますハガキ
「えご」ってかなり、こだわりが
あるように思います。

産地だけでなく、
採れた年によっても色々で。

ちょっと高くて、
自分で作ったら時間もかかる、
となると失敗はしたくない。

なので、好きなんだけど自分では
作らない、という方が多いのでは
ないかなぁ。

また、我流で作っているので、
という方もいらっしゃいます。

それでご自分の好みのえごが
作れているなら全然問題ないと
思いますよ。

私の作り方も一例にすぎません。

水の量や硬さなど、
これを基準にして、
ご自分の好みに調整していただけたら、
いいかなと思います。

えごを練っている時間は退屈?
なので、
まちゼミ開始前に火にかけて
練り始めます。

30分も早く来られた方は、
煮始めるところも見てもらいましたが。

えご練り編2につづく→

説明会

今日は、中学校で高校の説明会でした。
説明会のお知らせ

お姉ちゃんのときにも参加しましたが、
5年も前のことなので、きっと何か
変わっているんだろうなーと思って。

っていうか志望の方向も全く違うので、
行ってきました。

中学三年生にもなると、
保育園のころからのお友達、
みんな大きくなって。

ママさんたちに会うのも久しぶりで
おしゃべりできて良かったです。

みんなどこに行くのかなぁ。
同じ高校なのかなぁ。
最後まで分かりませんね。

うちのせがれはまだまだ受験生という自覚が
ないので、この話を聞いて考えてほしいです。

21日は最後の大会があるので、それまでは、
まあ大目にみますが。

乾物屋の今井商店

同窓会

同窓会
6月5日(土)高校の同窓会に参加しました。
初です。

幹事年が還暦の方たちなので、
私たちなんて、ペーペーです。
そして、この年代はいない・・・。

同窓会に参加するなんて、
大人になったなぁ、なんて、
一緒に行ってくれた友だちと
話ししながら帰ってきました。

昨年は、残念ながら開催されず、
今年は飲食なしの同窓会になり、
聞くと参加者はずいぶん少なかった
そうです。

役員の方々、
幹事の方々のご準備を考えると、
もっと沢山出席してあげてほしいなぁ、
と思いました。
来年参加するか分かりませんが…。

今日の日まで、きっと何度も
練習を重ねてきた、花笠音頭・・・。

うむ。

同窓会の始まる前
受付開始前に到着したので、
こんな感じです。

会が始まったら、なんか
撮っちゃいけないかなー、と思って。

楽しい催しものやってましたよ!

最後はみんなで三階節を踊りました!
今年はぎおん祭りがないから
楽しかったです。

乾物屋の今井商店 若林

佐渡えご、練ったー

えご草でえご作ります?
えご好きな方には、ぜひ自分で作ってもらいたいなーって思います。
思っているより簡単ですので、ぜひぜひ。

今回は、佐渡産のえご草を使います。
佐渡産のえご草は、洗って干してを繰り返して、色が白っぽくなっています。
とてもきれいです。
塩や砂はほとんどついていないですが、
枝などはえご草に絡んでいるので、
洗っているときに取り除いてください。

佐渡産えご草

お好みの分量のえご草を用意します。
えご草の目方(乾燥時)の25倍の水を鍋に入れ、火にかけます。
(水の量はお好みで)

佐渡産えご草でえご練り中

火にかけ沸騰してくると、えご草は溶け始めます。
火を弱めます。

あっという間にドロドロに

あっという間にドロドロになります。
ここからしばらく練ります。

粘度が強いので、ぼーっとしていると、
鍋底にくっつくので、木べらなどで鍋底からかき混ぜてください。

溶けてからどのくらいの時間練るのか、
そこが問題なのです。

水の量や、火の強さ、鍋の厚さなど色々な状況で変わります。

今回は、15分くらいでいい感じになりました。

木べらについたえごがぽとっと落ちて、落ちたときにしばらくそこにとどまっていたら、
良い頃だと思います。

これは、えごを冷やし固めて、その硬さが硬いと思うか、
やわらかいと思うか、お好みで次回調整してください。

佐渡産えご草でえごできた

粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やします。
その日の夜よりも、翌日に食べるほうがおいしい、とか?

今回は佐渡産えご草を使ってえごを作りました。

かしわざきまちぜみ

かしわざきまちゼミが開かれます。

乾物屋の今井商店も参加します!

今井商店のまちゼミ
今井商店は、「えごの作り方講座」にしました。

今までは、ダシの講座で。
ダシを飲んだり、混ぜたり、ダシがら料理の試食をしたりしてもらいましたが、
飲んだり食べたりすると色々心配かなあ、と思い、

若林がえごを作っているところを見てもらい、
そこで作ったえごは持って帰って、冷やして固めて、
食べてもらって、まちゼミ終了~という会です。

作ってみないと、「簡単ですよ」なーんて言っても伝わらないので。
きっとみてみればわかると思います!

お近くの方、時間の都合がついた方、なによりえごが好きな方はぜひご参加ください。

お申込みお待ちしております。

乾物屋の今井商店

畑2021

畑2021

畑、作ってます?

毎年、何かしら野菜を育てています。

今年は、週末は野球や、雨やらで、
草取りもせずにきました。

今年は野菜を作らずして、
終わるのかな~なんて思っていました。

畑って、毎年同じところに、
同じ種類の野菜を育てちゃダメとかいうし。

場所もないし、
夏育てる野菜って決まったものしかないし。

などと言い訳的に、
草取りをしない。みたいな。

いや、やることにしました。

前の日に、庭の草取りをはじめ、
そうなると、エンジンがかかる感じで。

草取りする前の写真を撮らず。

庭の草取り
この一角を草取りしました。

草取りって、ほんと魔物。
やり始めると、きりがない。

鎌を使うのも、むしってとるのも、
結構力をいれるし、しゃがんでいる姿勢は、
腰や足も疲れちゃって。

しかし、やめられない。

で、先日の日曜日、午前中に畑部分の
草取りを終わらせ、午後に畑を耕して。

他の場所の草取りもして。

せがれテスト期間中だったので、
部活も試合もなく。

一日中野良作業。

・・・。

忘れてた。
柏崎で行われていたイベント。
パンのイベント。

無印良品のバスも来るとかって。

いや、三条から来るカレー屋さん、
SOYLcafeさんに会いたかった。

以前夢の森公園でのイベントで
ご一緒して。
そのときの少しの共通点で、
乾物カレーの日にお誘いして。

SOYLcafeさんの乾物カレーの日

SOYLcafeさんは、この乾物カレーの日に合わせて
新商品を開発!

ぜひ、SOYLcafeさんのカレーを食べて、
内モンゴルに想いをはせてください。

皆さんよろしくお願いします。

やっぱり会いに行きたかった~っっ。

乾物屋の今井商店 若林