ワニコ母さんブログ

えご練りのすすめ

えご

知っている人は知っている
知らない人は知らない
(↑いやいや普通のこと)

海藻です。
能登産えご草

これを煮溶かして

えご練り体験中

冷やし固めて

えご

食べます。

天草→ところてん

の親戚です。

酢味噌、辛子醤油などで食べますが、
レタスなどとサラダにしてドレッシングをかけるとまたおいしいです。
えごサラダ

この食べ方は、東京表参道にある
新潟ネスパス地下一階の新潟食楽園さんで知りました。

こんな食べ方があるんだ!!と。
都会はやっぱりすごいなぁ、と感心しました。

自分で作るとたくさんできます。
サラダにちょっとずつえごを毎日の食卓に。

能登産えご草のページ

佐渡産えご草は、
佐渡産えご草
海から採ったあと、洗って干してを繰り返し、このような白っぽい色になります。

えごを食べたことがある人は、まさか自分でなんて作れない、と思っているかもしれません。
思っているより簡単です。

ぜひ、一度お試しください。

出張ダシの教室

乾物屋の今井商店では「だしの教室」を行っています。

ダシ教室

だしの飲み比べや、合わせダシの違いや「うま味」の話をします。

グルタミンさんとイノシンさん

うま味成分の「イノシン酸」「グルタミン酸」「グアニル酸」

二つ以上の違う「うま味成分」をかけわせると・・・。

煮干と出し昆布でとるダシ

だしの取り方について

まちゼミでお茶屋さんとコラボ講座

柏崎まちゼミでは市内のお茶屋さんとコラボ教室

a社さまで出張ダシ講座

A社さまにて出張ダシ教室を開きました!

柏崎食生活改善委員さまに「煮干をもっと身近に」ダシ講座

柏崎食生活改善委員さまに「煮干をもっと身近に」講座

だしの教室内容例
  • だしの飲み比べ(煮干・昆布・かつおぶし)
  • 合わせダシの飲み比べ
  • だしの下ごしらえとダシの取り方
  • だしをとったおみそ汁の飲みくらべ
  • うま味の話
  • 煮干をもっと身近に講座
  • ・・・時間によって色々な組み合わせができます。

イベントでダシの試飲

小さい子が喜んで飲む姿にお母さんも驚きます。

思っているより簡単にダシはとれます。煮干、出し昆布は水につけておくだけ。

ダシをとったみそ汁を嗅ぐ娘

だしの教室では、煮干しと昆布を一人づつに配り、直接さわって、
においをかいだり、折ったり、なめたりしてもらいます。

煮干は骨があるので刺さらないように要注意。
そんな体験もしていただきます。

おうちではなかなかできない、「だしの飲み比べ」をします。
だしの色を見たり、香りをかいだり。

味付けをせずにそのまま飲んでみると、自分の味覚に気づかされます。

小学校でのダシ講座の様子


平成29年小学5年生のダシの授業、体験した5年生の感想

Kさん

「わたしは、にぼしとこんぶは苦手でした。でも、みそのいつものたべてるやつはのめたけど、
やさいが入っていないせいか、いつもより味がうすくてのみにくい味がしました。
だしいりみそは、のめなくはないけど、にぼしのふうみがにがてでのみにくかったです。
きちょうな体験でした。」

相当、苦手なようでした。端的に言うと「まずかった」ということでしょうか。
貴重な体験をしていただき、ありがとうございました。

・Sさん

「今日、初めて(たぶん)作っただしを飲んで、私の口にはあまり、どれも合いませんでした。
でも深いところににぼしやこんぶの味を感じました。
いつも家では、あまり、だしからとることは、あまりないので、すこし、個性的な味でした。
いつも作ってあるだしじゃなくて、たまには作ってみようと思いました。」

「個性的な味」という表現がやさしさ。

・Hさん

「今日のだしの授業で、にぼしやこんぶなどだしを飲んだ時に最初はうすいけど、後味などが
にぼしの味やこんぶの味がしました。乾物だけで食べてもおいしいけど、だしの味はまたちがった味が
ありました。にぼしやこんぶだけだと飲みづらいかもしれないけど、みそを入れたら、まろやかに
なって飲みやすくなったから、とてもおいしかったです。
だしは味そ以外にもたくさんの種類のだしの味があるということが分かってこれからもいろんな味を
飲んでみたいです。」

彼は、試飲中も探求心がすごかったです。


乾物屋の今井商店

カツハヤシ

カツハヤシ
柏崎のフタバ食堂さんのカツハヤシ。

私は、柏崎商工会議所の振興委員です。
その中の仕事で、編集委員をしています。

市内の会員さんの会社へ行き、社長さんの話を聞いてまとめます。
今は月に一社。会議所ニュースという会員さんに配られる冊子の一ページです。

こんな会社でこんな仕事をしていて、社長さんはこんな人。
それが伝わるように、10人の編集委員は活動しています。

編集会議が月一回行われます。
編集会議は、ランチタイムに行われます。
出席すると、ランチ一回ついてきます。
何が食べられるかは、行ってからではないと分かりません。
わくわくドキドキです。

その中でも、このカツハヤシは嬉しいメニューです。

市民でもなかなか頻繁に食べることはないので、新しい編集委員さんはだいたい興奮します。笑

ソースがちょっと酸味が聞いていて、酸っぱいのに弱い私は、最後のあたりで鼻に汗をかきます。

美味しかったです。
ごちそうさまでした。

来月のメニューは何かなぁ。

天神さま

天神様
(柏崎駅に置いてあった天神さまの顔出し看板。2019年1月撮影)

柏崎では、むかしからお正月に天神さまを飾るならわしがあります。
暮れの大掃除を済ませると、家の主人が天神さまを飾り、
お餅や鮭の一の鰭などをお供えしました。
※越後天神さま街道より

柏崎では天神さまめぐりを1月に行っていました。
今年は残念ながら中止となりました。

参加するお店や個人宅を「天神さま」を見るために訪れる、
ということはなかなかのイベントだと思います。
しかも冬真っただ中の1月に。

10回も続いていました。
関係者の皆さま、素晴らしい取り組みですね。

今井商店には残念ながら、天神さまもいなく、
飾る風習もありませんでした。

この天神さまめぐりのおかげで、従兄弟の家に
飾られているのを見させていただきました。
説明もしてもらって嬉しかったです。

菅原道真さんは学問の神様でもあります。

今日は大学入学共通テスト一日目です。
昨年はうちの娘も行きました。
R-1を毎日飲みました。

今年の受験生は例年以上に大変な思いをされてきたと
思います。
こちらでは大雪もとりあえずひと段落しました。

どうか皆さま力を出せますように。

晴れ間

子供のころは毎年大雪でした。
確か小学6年のとき、初めて雪のないクリスマスでした。
冬休みに自転車で友だちの家に遊びに行く、なんとも不思議な気持ちになったことを覚えています。
35年前・・。

ここ二年は、雪がないって感じできていたので、
今年の三日間降り続き、1m以上の積雪なんて、
本当に久しぶりで。

ゲリラ豪雨ならぬゲリラ豪雪。

その後、雨や風やでだいぶ減りました。

しかも今日は晴れ!
太陽まででました。

晴れ間の雪消し
そうなればもちろん、雪消し作業です。

積み上げた雪をまた広げて。
不毛な時間のようですが、いや大事です。
ガンガン消えていきます。

うっかり昼過ぎに雪を広げすぎると、
消えずに、また降り積もって除雪、なんてことになりがちです。

晴れ間に道つくり
圧雪で歩きにくかったところを娘がスコップで道を作ってくれました。
センキュー