ワニコ母さんブログ

第一回親子乾物料理教室

平成25年7月28日(日曜日)半田コミュニティセンターにて
念願の「乾物料理教室」を開催しました。

親子乾物料理教室募集要項

親子乾物料理教室募集要項です。

地区の小学校で配布してもらいました。
コミセンの中村さん作です。

メニューは、桜えびご飯、煮干ダシのみそ汁、
麩のから揚げ、すき昆布の煮物、杏仁豆腐です。

親子乾物料理教室の準備中

娘とお友達で教室準備をしてくれました。
4つの班に分けます。

今回の親子乾物料理教室で使った材料です。

今回の親子乾物料理教室で使う材料です。

駿河湾産桜えび、煮干、長ネギ、油揚げ、シーチキン、
トマト、パセリ、人参、生姜、にんにく。
奥にパインとみかんの缶詰が見えます。

親子乾物料理教室の準備中。車麩とすき昆布

車麸とすき昆布。

手前の「すき昆布」は、この状態だと昆布だと分からない
人もいました。

棒寒天を水戻し中

乾物の場合は「水に戻す時間」も考えないといけません。

時間内に作るためには、準備段階で棒寒天を水につけます。

親子乾物料理教室、始まります!

エプロン、三角巾、マスクを付けて、「親子乾物料理教室」
始まります!

みどり先生は食材の説明もして下さいました。

みどり先生は食材の説明もして下さいました。

「これは海苔じゃなくて、昆布ですよ。」

「これは海苔じゃなくて、昆布ですよ~。」

煮干しの頭をとり、割って、ダシが出やすいようにします。

煮干しの頭をとり、縦に割って、ダシが出やすいようにします。

この下ごしらえは参加者の皆さんにやってもらいました。

昆布に切り込みを入れ煮干しと一緒に、鍋に分量の水を入れて作るギリギリまでひたして置きます。

出し昆布に切り込みを入れ煮干しと一緒に、鍋に分量の水を
入れて、作るギリギリまでひたして置きます。

お父さんと息子たち。

お父さんと息子たち。

すき昆布を炒め煮中です。

すき昆布を炒め煮中です。

彼女はこの料理をとても気に入ってくれて、お母さんは、
今井商店からすき昆布を買ってくださり、お弁当にも入れて
くれているそうです!

(成長して、一人暮らしをしている彼女は、きっと
自分ですき昆布を煮ていることでしょう。)

こんな風に、乾物に触れていただき、一度でも作ったり
食べたりしたら、きっともっと広がると思います♪

親子乾物料理教室ダイジェスト

親子乾物料理教室はとても和気あいあいの中に
真剣な顔あり。
そして、みんなが協力して作り、作っている人も、
先生やコミセンの人も
「とても良かった!!」とお話してくださいました。

私は娘と参加して、写真を撮ったり段取りしたりと、
料理のほうは皆さんにお任せしてしまいました。
大変おいしく食べさせていただきました!

参加してくださった皆さん、みどり先生、
コミセンの皆さま、ガス水道局さん本当にありがとう
ございました。

娘の友達、ママさんたちよりご協力いただきました。
みんな大きくなり、それぞれの道へ進んでいます。
ぜひ、乾物料理にトライしてもらいたいです。

2021.2.22

乾物屋の今井商店 若林奈穂子

宮崎県を応援したこと

平成22年に宮崎県では、口蹄疫が発生、その後、
鶏インフルエンザが発生し、新燃岳が噴火、と次々と
災害に見舞われました。

今井商店では、宮崎県で商売をされている方々と
インターネットで知り合いました。

宮崎県を応援したい、と思い売り上げの一部を
宮崎県に寄付することにしました。

以下、平成23年6月の投稿です。


宮崎県は口蹄疫を乗り越え、これから!というときに、
鳥インフルエンザと新燃岳噴火。

遠く離れた宮崎県。
私はまだ行ったことはありません。

しかし、ニュースを見て本当に心が痛みます。

私にできること・・・

私たち柏崎は全国の方たちから助けていただきました。

たいした力にはなれませんが、ほんのわずかの助けができれば、
と思いました。

小さい商店でどこまでできるかわかりませんが、
このサイト乾物屋の今井商店での売上の一部を
宮崎県に寄付したいと思います。

・・・・・・

平成23年2月から始めたこの取り組み。

ようやく形になりました。

宮崎県からお礼状

大変遅くなりまして、申し訳ございません。
平成23年6月30日に無事、寄付金を送ることが出来ました。

ご賛同いただき、本当にありがとうございました。

乾物屋の今井商店 ネットショップ店長若林奈穂子

梅の花

紅梅
太平洋側は、さすがです。
横浜の伯母が写真を送ってくれました。
梅の花、満開。

冬は、全国の天気予報を見ると、
太平洋側の晴れマークがうらやましいという思いで
みんないると思います。

冬の日
こちらは鉛色の空の色。

いや、私はどちらかというと冬のほうが好きです。
スキーも全然行っていないですが、スキーもしましたし、
除雪も実は嫌いじゃないです。

けれど・・・。

しだれ梅
こんな風に咲いていたら、やっぱりうらやましい~。

柏崎は、もう少し先になりそうです。

雪が降る前、2月14日に我が家の梅の木にもつぼみはついていました~。
梅のつぼみ
いくつもついていませんが。

開花を楽しみに待ちます。

強風

強風の中の青空
昨夜から強風です。

家が飛ばされるんじゃないか、
電線が切れるんじゃないか、
小屋が吹き飛ぶんじゃないか、

という妄想で、よく寝れませんでした。

風が強いと雲がどんどん流され、
天気がコロコロ変わります。

アラレやみぞれが強く打ち付けた後に、
急に晴れたり。

車の運転、くれぐれもお気をつけ
ください。

先日、宮城県の生産者さんから
電話が来ました。

にぎり昆布の生産者さんです。

宮城県では、
「まつも」
という海藻が採れるそうです。

海から採って、
板状にして乾燥させて、
焼いて食べたり、戻して
みそ汁の具にするそうです。

柏崎ではなじみがないですが、
皆さんご存知ですか?

地元でとれる岩ノリのように
結構な価格ですが、
もし購入希望の方が
いらっしゃいましたら、
ご連絡ください。

こちらの「まつも」は
きれいにゴミ取りをされていて、
とても評判がいいんだそうです。

先日の地震でこちらの被害がないことを
願います。
そして、この爆弾低気圧の被害も
ありませんように。

煮干の日キャンペーン

2月14日は言わずと知れた日。

聖バレンタインデー

西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に
反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により
処刑された。

それから、この日がバレンタイン司教の記念日として
キリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。

今日は何の日」より

なかなか浸透しないなー。

2月14日は

2月14日は「に棒し」

煮干の日

全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定。

「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。

せっかくですので、
キャンペーンします。

煮干の日キャンペーンページを作りました。

このブログを見た方のみの限定ページです。

煮干の日キャンペーンのリンクを押したらパスワードを入力してください。

nibosinohi
(ニボシノヒ)
と入力してください。

ちょっとだけお得にしました。

煮干の日をきっかけに、ぜひ煮干でダシをとってみませんか?

最近、煮干ダシとってないなー、な方はぜひまた。

平子煮干

煮干はこちらから

煮干と水を鍋に入れ一晩つけておきます。

煮干ダシの取り方のページはこちらから

乾物屋の今井商店