ワニコ母さんブログ

今日の柏崎2021.3.15

週末は雨や曇りで、子どもの部活がなくなったり、厚手の冬物を片付けたり。

今日は、朝は雨が残っていましたが、
だんだん晴れてきました。

梅の花
西のほうから桜が開花ニュースが聞かれましたが、
柏崎はまだ梅です。

さざんか
さざんかもあちこちで咲いています。

ツバキ
町内の小泉さんのおじいちゃんが苗を持ってきてくれたのが、
何年前のこと・・・
乾物屋の娘私の過去ブログに残してあります。

10年前。
毎年沢山の花を咲かせてくれます。
ありがとうございます。

スイセン
スイセンって色んな種類がありますね。
これが我が家で一番目に咲いたスイセンです。

春は花粉が辛いですが、花が次々に咲くのは嬉しいです。

今年は冬のイベントがなく、寂しかったですが、
お誘いいただきました!

「かしわざきまるっとミニ」
かしわざきまるっとミニ
3月21日柏崎のハンギンゼアさんでイベントです。
http://www.hang-in-there.net/

こちらのイベントは、なんとも幸せな感じの
イベントです。

キラキラしたものとか、
寄せ植えとか、
柏崎のキャラクターえちごんグッズとか。

今井商店はいつもの乾物と、ドライフルーツを持って
行きます。

晴れますように。

乾物屋の今井商店 若林

じばさ

スーパーマーケットに行くと、いろんな新物があります。

じばさ、銀葉草を買いました。

海藻のにおいが独特です。
せがれは変な顔をしていました笑

じばさ(銀葉草)を軸をとって洗う

作り方は色々あるかと思います。
私は今回で人生4、5回目くらいかな。

我が家の食卓にはありませんでした。

佐渡の方が「みそ味の銀葉草」をSNSにあげたのを
見て、味噌味は食べたことがなかったので、
レシピを教えていただき、挑戦しました。

佐渡では「ぎばさ」と呼ぶそうです。

私は、茎から外します。
皆さんはそのままなのでしょうか。

以前食べたときにちょっと茎部分が気になったので。

(茎から外して正解だそうです!良かった。)

洗って、鍋にお湯を沸かして投入。

沸騰したところにじばさ(銀葉草)を入れる

すぐに色が変わります。

茹でているじばさ(銀葉草)

全て色が変わったら、茹でこぼします。

茹でた後のじばさ(銀葉草)

お湯を切って、まな板の上で細かく切ります。

このとき、多分フードプロセッサー的なもので超細かくして、
ご飯にのせたり、おみそ汁に入れたり、という食べ方も
あると思います。

まな板の上で細かく刻む

私は、包丁で細かく1cmくらいで切りました。

じばさ(銀葉草)を油で炒める

鍋(またはフライパン)にうつし、油いためします。ごま油でもよいです。

みそ、砂糖、みりん、酒をお好みの割合で合わせます。
全体に水分がとび、炒めたら、合わせ調味料を回しかけて完成です。

じばさ

海の風味と、独特な味。
美味しかったです。

みそ味良かったです。オススメです。

教えていただき、ありがとうございました!

ぜひ、じばさ(銀葉草)を見かけたら作ってみてください。

乾物屋の今井商店 若林

お客さまより嬉しいお便り

お客様が作った花豆煮

先日、当店に立ち寄ってくださったお客さまが、高原花豆をお買い上げ下さいました。

今井商店の高原花豆は群馬県の中之条町、旧六合村で作られています。

私が専門学生だったときに友だちになった草津町の薫ちゃんからお知り合いの方を紹介してもらいました。

そのご縁で毎年仕入れさせていただいています。

旧六合村の高原花豆

昨年は、不作の年だったそうです。
天候に左右されます。

その貴重な高原花豆を分けて送ってくださいました。

そして、当店でお客さまにみつけてもらい、
ご自身で煮た花豆煮の写真を送ってくださいました。

お客さまが煮た高原花豆

ふっくらつやつやしています。
ホクホクしていることでしょう。

偶然にも、お客さまは以前六合村からお取り寄せしていたのだそうです。
ここ数年は作っていなかったところ、今井商店で高原花豆に出会いました。

高原花豆は、水に戻すところから始まり、出来上がるまで3日ほど
かかります。

確かに、慣れていないと煮るの大変そう、とか
上手に煮ることなんてできるのかな、と心配になります。

けれど、きっとご自身で作って食べたら!!
嬉しい気持ちになると思います。

私も、初めは不安でした。
作り方を調べても、色々書いてあります。

けれど、当時友だちの薫ちゃんに聞いたら、
「反射板のストーブにかけておくだけだよ」と、
教えてくれました。

さすがに、その煮方では煮ませんでしたが、気持ち的に少しハードルが
下がりました。

花豆煮のレシピも一緒にお送りします。

あと少ししかないですので、お早めに。
在庫がなくなりましたら、入荷は今年末になります。

高原花豆のページはこちらからどうぞ~

乾物屋の今井商店 若林

訳あり商品を販売します

先日、また積雪した柏崎ですが、今日は太陽が出ています。
その割に気温は低いままなので、春はもう少し先でしょうか。

乾物屋の今井商店では、あまり取り扱いはないですが、
今回は「訳あり一夜干しいか」を販売します。

訳あり一夜干しいか

みんな大好き、一夜干しいか。

訳あり一夜干しいか

胴体にちょっと穴が開いたり、
ちょっといかの肝のの色がついていたりするため、
訳ありとしての販売です。

乾物屋の今井商店の訳あり一夜干しいか

ここ何年か、イカが不漁でいか製品が思うように入荷しませんでした。
ですので、ぜひ、この機会をぜひ~

数量限定ですので、ご注文はお早めに。

乾物屋の今井商店

乾物料理教室市民プラザシニア講座

令和2年1月24日、2月14日
柏崎市市民プラザのシニア講座の一コマとして
乾物料理教室をさせていただきました。

柏崎市民プラザ調理室

柏崎市市民プラザの調理実習室です。まだ新しいです。

柏崎市民プラザでシニア講座

今回初めての講座でしたので、満員御礼で追加講座も作っていただきました!

60才以上の方たちですので、詳しいことは話さなくても分かってくださるので
助かりました。

シニア講座の様子

この回は男性も参加してくださいました!

料理教室は、すべてを一人で作る事はないので、実際に自分で作るとなると
分からない所もあるかもしれません。
それでも参加することで、やってみようかな、と思えるのではないでしょうか。

ありがとうございました。

シニア講座での完成品

今回のメニューは、

  • ・煎り大豆と切り干し大根の炊き込みご飯(D&Pレシピ)
  • ・煮干と出し昆布の合わせ出しのおみそ汁
  • ・早煮昆布の昆布巻(具は鶏ささみ肉、人参、ごぼう)
  • ・寒天とカットわかめのサラダ
  • ・麸ディング

にぎり昆布(早煮昆布)の昆布巻

にぎり昆布の昆布巻です。今回の具は鶏ささみ肉と人参とごぼうです。

早く煮るために、にんじんとごぼうは下茹でします。

シニア講座の様子

昆布巻の昆布の巻き方は一応お伝えしましたが、班によって色々でした。
それで全然オッケーです。

一人二本つくように切りましたが、ある班は一人一本になりました。
となると、太い昆布巻になります。

もちろんそれでも良いですが、アドバイスしますと、
中まで味がしみるには、少し煮る時間、もしくは煮た後煮汁に
長く浸しておくとよいと思います。

普段から乾物を使っていますと、イザという時に大変助かります。
天気が悪い、具合が悪いなどでお買い物に行けないとき、
流行りものが心配なとき、一品足りない時など乾物があれば、
ささっと作れます。

また、料理教室をして分かったことですが、
ゴミが少ない!ということです。

災害の時や、暑いときにはたすかります。

ぜひお試しください。

乾物屋の今井商店 若林