ワニコ母さんブログ
新物ばらあらめ入荷しました
大変お待たせ致しました。
佐渡産バラあらめ
入荷しました。
いつものように入荷すること、って最近本当に難しいことなんだな、と思います。
今日読んだ新聞記事に、三陸の鮭がとれない、昆布が厚く育たない、ウニの生育も不良・・・と書いてありました。
今井商店でも年末に仕入れる北海道の新巻鮭が少なくなったり、春にやってくる春ニシンの入荷は結局今年もありませんでした。
ですので、いつもの商品の新物入荷は本当に嬉しいです!
佐渡産バラあらめは、昆布の仲間の海藻です。
しかし、昆布とも違う、独特な食感の海藻です。
柏崎市内でも、
一回に10袋も買う方や、
毎年毎年ご注文下さる方、
なくなったら、買いに来てくれる方、
ずっと前から使っていたという方、
リピーターの多い商品です。
et cetera オープン!
柏崎市のcafe et ceteraさんが移転オープンしました。
柏崎市北半田1-6-35
エトセトラさんは2階です。
常連さんは、この階段を上り続けるために運動しなきゃっ、とお話されていました。
エトセトラさんのお店の入り口です。
エトセトラさんの店内です。
明るいです。
店主さんが壁を塗ったりして素敵です。
お店の中に今井商店のコーナーを作っていただきました!
こちらでもお待ちしております。
豆乳がおススメということなので、「カフェオ豆乳」をいただきました。
自然な甘さがとても良いです。
最近は、テイクアウトも充実しています。
いくらぶんで、おかず、など相談にのってくださいます。
自分でタッパーウエアなどを持参すると、そこに入れてくれたり。
無理、無駄のない取り組みをされています。
内容も「お母さんがつくってくれる家庭のご飯」って感じです。
ほっとする味をいかがですか?
日曜と水曜がお休みです。
さすが常連さんが多いエトセトラさん。
開店お祝いのお花がたくさんでした。
そして、つぎつぎに「おめでとう~」っていらっしゃいます。
エトセトラさんはいつも応援してくださいます。
「乾物カレーの日」も豆カレーを作ってくださり、
乾燥した大地を潤すための植林へ寄付してくださいました。
また、ワークショップに場所を貸してくださり、
お客さんに声をかけてくれたり。
お世話になっております。
昨日、納品後に少しお話をお聞きすることができました。
今回は二回目の移転です。
やめることも考えたそうですが、お客さまからの「やめないで!」の声と、
「子ども食堂」を続けたい、という想いで移転オープンすることを決めたそうです。
すごいなぁ。
阿部さんは大変かもしれないけど、きっと楽しみながら続けていくことができる人なんだと思います。
私も目指していきたいと思います。
阿部さんは出会ったとき、着物でお仕事されていました。
そこにも憧れています。
私も着物を着て仕事できるように。
乾物屋の今井商店 若林
チャレンジ交流戦
5/8晴れ。
上越市のびょうぶ谷野球場。
海が見えます。
初めてきました。
送迎担当は早起きです。
3試合。
勝ったり負けたり。
最後の大会に向け3試合もさせてもらって良かったです。
せがれ中三1人。
中二3人、中一11人。
キャプテンでショートでピッチャー。
このチームで活動できるのもあとわずか。
後輩に自分が教えてもらったことをすべて伝えること。
一人で全部。それがせがれの役割だと思います。
1年生で入部したとき、
先輩たちは大きく、大人でかっこよく見えました。
そうなれているかな。
乾物屋の今井商店 若林
身欠きにしんとタケノコ
タケノコいただきました。
皆さんはもう食べましたか?
ここ数年、友だちのケーキ屋さんから
タケノコをいただきます。
いただきに行くときは、
だいたい「身欠きにしん」を
持っていきます。
はい。
ぶつぶつ交換です。
昨年は家族で「タケノコ掘り体験」を
させていただきました。
クワを入れるところが難しいですね。
狙ったところに振り落とす、みたいな。
せがれは虫が苦手なので、
早々に退散しました。
今年は、すでに掘っていただいた
タケノコをいただきました。
帰り道に「コイン精米機」のところ
から「ぬか」を二つかみいただき、
夜な夜な「タケノコ茹で」を
しました。
この時にしか登場しない、
我が家で一番大きな鍋を床下収納から
取り出し、今年はタケノコ不作という
噂ですが、三つを茹でました。
皮に切れ目を入れて、皮ごと茹でる、
とかいろいろな作法はあるようですが、
面倒なので、勝手に皮はすべて
むいて茹でます。
一番下のかたい部分に竹串がすーっと
刺さったら、火を止めそのまま朝まで。
何にしようかな。
タケノコご飯に、
身欠きにしんと筍の煮物
じつは一度も作ったことがない
「若竹煮」
レシピをみると、
筍を煮て、煮上がったら
その煮汁の中にわかめを入れると
いいらしい。
せっかくなので、
「佐渡わかめ」で
作ってみようと思います。
ぜひ、旬のときに旬のものを
味わって。
雨です。
柏崎は、ずっと良い天気が続いていました。
もちろん、いつかは降ります。
そのターンがゴールデンウィークにドンピシャで。
お出かけ防止?になるのかもしれませんが。
柏崎の雨は、シトシトで、からっからでしたので、
気持ち良いですが。
花に雨がついています。
葉っぱは生き生きとしています。
田植えや畑作業も始まり、時期的には大事なちょうどよい雨なんだと思います。
・・・しかし。
イベントではやはり雨ですとあまり来なくなるかなぁ。
1、2日はイベント出店です。
いや、今時期、あんまり大勢は難しいと思いますが。
それでもやっぱりイベントは。
うむ。
いや、そして。
せがれの野球部大会二日目が1日に順延になりました。
その1日も雨予報。
外の競技は天気に左右されるので大変です。
中学三年はあと少ししかありません。
どうか試合ができますように。