ワニコ母さんブログ
貧血
ちょっと心配なことがあり、
お医者さんに診てもらいました。
そのとき血液検査をしました。
昨日、検査結果を聞きに行きました。
その医院には、何度か検査結果を聞きにいかない、
という前科があります。
と、なると、その後もなかなか
行きにくい。
しかし、調べてもらいことがあったので、
意を決して行ってきました。
やはり、先生に突っ込まれました。
そして「今度は絶対に聞きにきてくださいね」と、
念をおされました。
なので、帰りにちゃんと二週間後の予約を
取って帰りました。
今回は、検査結果が出るまで少しドキドキ
しました。
結果は、大きな問題はありませんで、
良かったです。
しかし、
ヘモグロビンの数値が低く、貧血判明。
「生活で辛くないですか?」と。
う~ん。
立ちくらみなどはないですし、特に。
結果、鉄剤が処方されました。
飲むと副作用で気持ち悪くなったり
することがあります、なんて先に言うから
緊張します。
貧血、鉄欠乏症、などで検索すると、
「眠い」という症状もあるそうで。
確かに眠い。
気が付くと落ちている、なんてことも
あったり。
すぐに「横になりたい」ということも
あり。
無理のできない年齢になったのかな、
なんて思っていましたが。
鉄剤飲んで、元気にバリバリ過ごせますように!
ちなみに、私のヘモグロビン値は、
8.6g/dl
(基準値は11.2-14.9)
でした~。
乾物屋の今井商店 若林
天気
梅雨入りしたところも
ありますね。
新潟はまだですが、
晴れの日は長く続かなくなって
きました。
子どもが野球をしているため、
天気が気になって仕方ありません。
大会の日の朝、空を見て
「さてどっちだ」と思いながら、
朝ごはん、弁当作り。
今は、連絡網ではないのです。
一斉メールで顧問から連絡が来ます。
中止や延期の場合は、6時に連絡がきます。
すべて準備したけれど、
結局部活なし、なんてことも
よくあることで。
外のスポーツは、天気次第。
この日は、朝グラウンドには雨が残っていましたが、
無事に試合をすることができました。
もちろん、イベントも晴れてなくっちゃ困ります。
6月は2つのイベント出店予定です。
ワクワク。
またお知らせします。
どうかその日は晴れますように。
zoomお試し
皆さんは、「zoom(ズーム)」を使ってテレビ会議を
したことがありますか?
昨年からリモートで仕事や学校、ということが多くなり、
パソコンやスマートホンでテレビ電話ですね。
私は、一人暮らしを始めた娘主導で家族でおしゃべりしたり、
商工会議所主催の講座に参加したり、
足つぼ講座にも参加しました。
高校時代の部活の友だちTちゃんが(同じ市内に住んでいます)、
「今日このあと、zoomを使ったイベントに参加するんだけど、
やったことがない」というので、
急遽、私が招待するzoomお試しがスタート。
部員(放送部4名)のグループに招待をかけると、まず新潟市の
Oちゃんが参加。
待てど暮らせど質問してきたTちゃんは入ってこない・・・。
30分後に横須賀に住むIちゃんが参加。
みんな急な招待&使い慣れていないこともあり、子どもたちから
手伝ってもらいながら
「顔が見えない」とか
「声が聞こえない」とか
わーわー言いながら、久しぶりの対面。
Tちゃんはまだこないまま、
Oちゃんは「買い物に行くからまたね~」と退出。
しばらくIちゃんと二人でおしゃべり。
パスコードを使い、ようやくTちゃん登場!
すると、すぐにIちゃんは出かけるから
バイバ~イ。
Tちゃんと使い方について少し話をして終了。
18時からイベントがあるっていうから、
ガンバレ!!
私は結局1時間ほど皆さんとおしゃべり
できました。
ちょっと元気がなかったので、
とても良い時間でした。
ありがとう。
文章でのやり取りはよくありますが、
ぜひたまには「今」の画像を見ながら
おしゃべりするのもいいですよ。
おススメしますー。
乾物屋の今井商店 若林
同窓会
中学の同年会は5年ごとに行っています。35才、40才、45才・・・の年に。
45のときは、なんと12月30日に。
暮れも暮れ。
旅に出ている(新潟弁?柏崎弁?地元を離れている人のことをそう言います。)人が、正月休みで帰ってくるだろう、ということでの設定。
嫁さんになっている人は出かけるのになかなか難しい日です。
お店の人にも「こんな日にやる?」と言われました。
それでも、30人以上集まったかな。
私も幹事の一人でした。
2年後、旅に行っている人も参加できるかな。
・・・
高校の同窓会。
学年の委員みたいなのになりましたが、イベントと重なりなかなか出席できず。
毎年開催日が決まっています。
今年はこの状況のため、飲食なしで総会と催し物が行われるとのこと。
友だちが一緒に行ってくれることになったので、先に一緒にランチをしてから参加してみます。
・・・
そして、私は同窓生ではないですが、一番参加している同窓会があります。
「柏崎商業高校同窓会東京支部大会」です。
東京支部、ということですので、東京で開かれます。
父恭平が柏崎商業高校卒業で、地元の味を、とお土産コーナーを開きます。
商業高校では、商売の勉強のために模擬商店みたいなのをするそうで、
「柏商マーケット」という実習があったのかな。
卒業して、実際に商売をされている人はあまりいないのかな。
皆さん「いらっしゃい。いらっしゃい」と同窓生に声をかけて並んでいる商品を販売します。楽しそうです。
後輩の顔をみれば、「会社の子に買っていけよ~」とか。
言われた方も昔の先輩後輩の関係上、断れません。
先輩には「お願いしますっ。一ついかがですか?」とか、皆さん本当に上手です。
暗算が得意な方が担当になってくれると本当に助かります。
電卓打つより早いし正確!
おつり計算も早いし正確!
元気でいらっしゃるでしょうか。
毎年6月の第三週の土曜日に行われていました。
昨年は、コロナウィルスの影響で行われませんでした。
同窓会に参加する方は年齢高めです。
200人近く集まる同窓会。
リスクが伴います。
「来年には!」とお話していましたが、
一年たち、やはり難しい状況です。
残念ですが今年も中止の連絡がきました。
毎年参加するので、同窓生でもないのに校歌を覚えましたよ!
来年、会場で校歌、応援歌を聞くことを楽しみにしています。
私の父の同級生の方、みんな優しくてお友だちの向こうに父を感じているようでしたが、訃報のお知らせもいただくことが多くなりました。
寂しいです。
この二年、行われなかったことで顔ぶれもずいぶん変わってしまうのか心配です。
どうぞご無事で。
来年こそ!お会いできますように。
乾物カレーの日
今年も開催されます!
乾物カレーの日。(6/1土~6/13日)
今年も黄砂きましたね。
この黄砂は大陸から風に乗ってやってきます。
大陸が砂漠化した原因は「カシミヤ」が好きな私たちにも原因があるようです。
過放牧してしまったカシミヤヤギが木の根っこまで食べちゃって、砂漠化が進んだそうです。
と、いうことで、
砂漠化した所に植林をする活動をしているところに寄付をして、植林をしてもらおう。
乾物カレーを食べて、乾燥した大地を潤す活動。
それが乾物カレーの日!
自分で乾物カレーを作ってSNSに投稿したり、乾物カレーの日に参加しているお店に食べに行ったり、色々な形で参加できます。
詳しくは、乾物カレーの日
柏崎では、今月移転オープンしたエトセトラさんに今年もご協力いただき、「豆カレー」で参加です!
ぜひ、6/5土曜日はエトセトラさんで豆カレーをご注文ください。
通常600円のランチセットが寄付分の100円上乗せです。
私は、期間中に車麸カツをカレー粉で味付けしようと思います!