ワニコ母さんブログ

必勝祈願

2022年6月12日
セガレが所属する野球部は、必勝祈願のため
柏崎市内の番神堂へ。

番神堂

私がここに来たのはいつぶりだろう・・・。

20才頃、
友だちと2年参りに来て、
子どもが生まれてから、
一度家族でも来たような。

子どもたちは、お堂の中で
必勝祈願をしていただきました。

外からのぞき見して。

必勝祈願後に走って学校まで戻ります
必勝祈願後、子どもたちは、
番神堂から走って帰ります。

野球部
三年生にとっては高校最後の夏に
なります。

がんばれ~っ。

番神堂へ行くための階段の途中から
番神堂のそばに駐車場もありますが、
一年なので?下の駐車場に停めて
石段を上がって行きました。

高所恐怖症の私にとっては
ちょっと怖い石段でした。

かしわざきの海
上まで上がって、遠くを見る分には
怖くないです。

本大会まであと半月くらいかな。
あっという間にきますね。

皆さん、くれぐれも
怪我をしないように。
悔いのない日々を。

乾物屋の今井商店 若林

第17回まちゼミ西巻酒店さん

ただいま、かしわざきまちゼミ期間中です。

今回も、西巻酒店さんに
お邪魔してきました。

第17回まちゼミ西巻酒店

今回は、「ムロカナマゲン」について
学びました。

色々な日本酒を飲み比べます
色んな銘柄の日本酒の飲み比べが
できます。

また、西巻酒店さんは、
日本酒と食べ物の相性をとても
考えていて、毎回色々な
組み合わせで試させていただいて
います。

日本酒は、それぞれ特色があって、
参加した皆さんのお好みがあって
その話を聞くのも楽しいです。

サプライズもあります
ご用意されている日本酒以外にも
店内試飲用のお酒も飲ませて
いただきました!

ごちそうさまでした~。

乾物屋の今井商店 若林

常盤高校同窓会

毎年6月の第一土曜日は、
常盤高校の同窓会です。

コロナ禍になってから、
食事がなく、無料で参加となりました。

そうなってから、友だちを誘って
昨年初参加しました。

・・・

仕事の関係で、
母校ではない高校の同窓会には
参加したことあります。
(柏崎商業高校)

母校ではない、よその高校の同窓会に
参加、ってあんまりないですよね。

父の母校で、商業高校でしたので、
模擬商店で簿記の勉強をしたそうで、
今井商店では、その当時を懐かしんで
いただくように、幹事年の方たちから
売り子をしてもらいます。

こちらはコロナ禍になってから、
同窓会は開かれていません。
来年こそは!

話がそれました・・。

と、いうことで、
昨年も一緒に行ってくれた彼女と
今年も参加してきました。

彼女とは、こういう会に行くの
ピッタリ合う気がするんです。

ツボが一緒、って感じで。

常盤高校同窓会

幹事の方たち、大変そうですが、
楽しそうです。

いや、それよりも、
皆さま一芸をお持ちですごすぎる。

昨年は、
テナー歌手さんが歌ったり、
三味線されたり。

今年は、
高校生当時バンドを組んでいた方たちが
再結成?
して。

歌を歌った方は、音楽の大学に
進んで、カンツォーネを歌って
くれたり、
柏崎市内で演歌歌手の活動をされて
いる方。
その二人で、FMぴっからで一時間番組
しているそうで。

先輩にはすごい人たちがいるんだなーと
驚いています。

そして、多分、当時合唱部だった方たちと
一緒に校歌を歌ったり、懐かしの歌を
歌ったりして。

最後の用意されていたアンコール曲が
終わるころ、歌っている方たちが
泣いたりして。

全く知らない人だし、
何故泣いたのかもわかりませんが、
勝手にこちらももらい泣き笑

楽しいひとときでした。

かえりに彼女とお茶して、
おしゃべりしてきました。

おとぎ話で
今日の話、
それぞれの話など、
笑いながら沢山話をしてきました。

また来年を楽しみにしています。

乾物屋の今井商店 若林

乾物カレーの日

乾物カレーの日
乾物カレーの日は、6月1日から6月14日までです。

柏崎市では、今年もエトセトラさんに
ご協力をいただき、
6月4日に乾物カレーの日を行いました。

エトセトラさん
エトセトラさん入口です。

乾物カレーの日当日
乾物カレーの日当日の入り口。

柏崎産大豆入りカレースープランチ
今年は、柏崎産大豆がたっぷり
入ったカレースープランチです。

セットメニュー
・柏崎産大豆入りカレースープ
・理研のふえるわかめちゃんときゅうりの酢の物
・大根の酢漬け
・ごぼうの胡麻和え
・大根と人参のきんぴら
・玄米ご飯

エトセトラさんのご飯は、
とてもやさしくて、
体の中から綺麗になる感じが
します!

今回の乾物カレーの日の協賛企業の
理研さんのふえるわかめちゃんに
応募したら当選しました。
いただいた、ふえるわかめちゃんを
たっぷり使っていただきました。

理研のふえるわかめちゃんときゅうりの酢の物

玄米ご飯もぷちぷちしてて
美味しい。

私は、当日、高校の同窓会に
出席するため、
11時からランチを用意して
いただきました。

丁度かえってきていた娘と一緒に。
娘と並んで乾物カレーの日を
そして夕方、お店終了時に
お邪魔してお話を伺いました。

沢山の方がきてくださり、
乾物カレーの日をおいしく
召し上がっていただきました。

2,300円をDRY&PEACEさんに
寄付分を送金しました。

内モンゴルの植樹活動に寄付
されます。

乾燥した食べ物を食べて、
乾燥した大地を潤す!

まだ期間中ですので、
お近くに乾物カレーの日を行っている
お店がありましたら、ぜひ。

乾物屋の今井商店 若林

椎谷観音堂御開帳

椎谷観音堂御開帳
柏崎市の椎谷観音堂さんが38年ぶりの御開帳です。

本当は35年ぶりに行われる予定
でしたが、コロナウィルスの蔓延のため、
ようやく令和4年に行われました。
5月26日から5月31日までの6日間です。

毎年7月1日に「椎谷市」が行われいて、
今井商店もご縁をいただき、
椎谷市に乾物販売をしています。

昨年の椎谷市の様子

椎谷観音堂さんの御開帳は私初めてです。

いつも大事にしまってある観音様に
会えるわけです。

26日行ってきました。
1日2回午前と午後に御開帳がおこなれます。

14時から御開帳ですが、
お経や太鼓は13時すぎから始まっています。

私が行ったときは、もう始まっていて、
ちょうどよくお参りすることが
できました。

いつもの方たちより多くの方が
お経を唱えていて、太鼓の迫力も
いつも違い、特別な感じでした。

中まで行けなくてもこの柱に触って御参りできます
時間が合わなくて、お参りできない方も、
紐でつながっているこの柱に触れば
同じご利益をいただけます。

石段をあがります
石段をあがります。

二年ほど前に石段の脇に
スロープができましたが、
相当な傾斜です。

階段の中腹に店を出させていただきました
今井商店は、階段の中腹にテントを張り、
店を出させていただきました。

多くの方にお買い上げいただきました。
ご利益沢山いただきました。

日本海がきれいです
車で駐車場まで上がってきますが、
日本海がきれいに見えます。

御開帳のときは、途中の道路にも
車が止まるほど多くの方が参拝に
来られます。

今日で終わりです。

私は、28日、29日と店を
出させていただきました。

様子は見れませんでしたが、
太鼓の音や、お経、りんの音、
本当にいるだけでご利益を
いただけた気がします。

まだ行けてない、
14時の会に間に合いそう、という方、
ぜひ行ってみてください。

次の御開帳は、
何年先になるか、分かりません。

次も行けますように。

真言宗豊山派越後宗務支所のサイト

ありがとうございました。

乾物屋の今井商店 若林