昆布巻講座

試食用の昆布巻き作成
昆布巻、手作りしますか?

昆布巻を作ってみたいな、と
思ったことはありますか?

既製品の濃い味はちょっと、とか
昆布巻の具にはこだわりがある、など。

今までは作ったのをいただいていた
んだけど・・・、など。

気になってはいるけれど、
どこから手を付けてよいのか、など。

「作ってみたら、実は簡単」

という料理の一つだと思います。

そりゃあ下ごしらえから考えたら、
手間はかかります。
けれど、その分絶対おいしいです!

作ったことのない方には、
ちょっとハードルが高いかも、の
昆布巻。

ですので、そのきっかけになれば、
と思い、

「昆布巻講座」です。

11月7日(日)に年頭屋茶舗さんにて
午前と午後に昆布巻講座を行いました。

昆布巻講座風景
昆布巻講座の様子です。

今回は、午前の部は7名、午後の会6名の参加者でした。

昆布巻用の昆布を切る参加者
今回の講座では、昆布を16等分に切ります。
昆布の真ん中で包丁を立てて切ります。
前日に棹前昆布を水で戻し、洗い、
袋に入れておきました。
水分はちょうどよく吸っていて、
切りやすい状態です。

昆布は自然のものなので、
すべて幅が違います。
昆布巻の幅が変わるため、
(それでももちろん良いです。)
同じ幅に切ります。

昆布巻作成中
切った昆布を4枚ずらして重ねて
手前に具を並べて巻いていきます。
昆布巻講座では、
「人参、ごぼう、油揚げ」を具にします。

こちらの会場は調理室ではないので、
具は、私が前日に切って、それぞれに
分けてあります。

かんぴょうを巻いて昆布巻完成
かんぴょうは先に切りません。
どのくらいかんぴょうを用意するか、
迷うところですが、
今回8個の昆布巻を作ります。
それに対してかんぴょう1本で、
2回巻きと1回巻きが3個くらいでした。

商品によるかもしれません。

しばったら、かんぴょうを切り、
次の昆布巻に巻きます。

・・・それを繰り返して、完成です。

かんぴょうが余ったら、一緒に
煮てください。
長く余れば、次回用として
とっておいてもよいです。
次回作るのがしばらく先になる場合は、
冷凍しましょう。

昆布巻講座で受講者の作った昆布巻
昆布巻講座で参加者の方の作った
昆布巻です。

この講座では、ここで終了です。

おうちでお好みの味付けで
煮てください。

資料には、参考の分量を載せています。

試食用の昆布巻
これは、前日に私が作った昆布巻
です。
この味付け、昆布のやわらかさを参考に、
調味料の分量と、煮る時間を調整
してください。

昆布巻き講座の受講者の感想
(講座中に聞いた言葉)

・昆布巻は、いつも一人で孤独な
作業だったので、こんなにみんなで
ワイワイと作れて楽しかった。

・昆布を先に切って作ったことは
なかったので、よかったです。

・昆布巻をかんぴょうで巻いた
ことがなかったです。

・今日のご飯のおかずができて
良かった!

後日、
・講座では昆布を4枚巻いたけれど、
3枚で作ってみました。
それでも十分良かったです。
かんぴょうも良いかんぴょうでした。

ご参加いただき、ありがとう
ございました!

昆布巻講座を開いてほしい、
というお仲間が集まりましたら、
ぜひお知らせください~!

日程や、時間、講座費など
検討いたします。

昆布巻セット
貝殻島産棹前昆布
栃木産かんぴょう

乾物屋の今井商店 若林

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment