今井商店のまちゼミ終了

第16回かしわざきまちゼミは、令和3年10月8日(金)から11月20日(土)まで行われています。
かしわざきまちゼミ

今井商店のまちゼミは、
10月10日(日)から10月15日(金)までの集中型!で
終了しました。

春のまちゼミに引き続き、
「えご練り体験」を行いました。

まちゼミ参加者撮影えご草溶けはじめ
まちゼミに参加してくださいましたMさんから
写真をいただきました。
沸騰して、えご草が溶け始めたところです。

新型コロナウイルスの感染防止として、
店内での飲食は無しとさせていただいてます。

ですので、残念ですが、
えごの試食はありません。

春に引き続き、
まちゼミ中に作ったえごを、
持って帰ってから、冷やし固めて
ご自宅で食べてもらう、というところまでが
今井商店のまちゼミ、とさせて
いただいてます。

今井商店のまちゼミの流れです。

~準備編~
1.まちゼミで使う分のえご草を洗います。
今回は一人分12g×4人=48g
佐渡産えご草を使います。
えご草洗い

2.黒っぽいのが能登産のえご草、白っぽいのが佐渡産えご草です。
今回の参加者のほとんどが白っぽいえご草を知らない、
佐渡産のえご草は使ったことがない、ということでした。
能登えご草と佐渡えご草

3.えご草はじゃぶじゃぶとよく洗ってください。えご草が柔らかくなるので、
枝やえご草以外の海藻などが取りやすくなります。
ここでなるべくきれいに取り除くと後々楽です。

4.えご草もきれいにして、鍋に入れてまちゼミスタンバイオッケーで、受講生を待ちます。
お集まりになりましたら、すぐに分量の水を入れて、
火をつけてスタートします。
まちゼミ準備完了

5.今井商店のまちゼミ「えご練り体験会」の必需品です。
水の分量を量る計量カップ、煮ている時に煮溶けない海藻などを
取るための菜箸、木べらでかき混ぜながら煮ます。
まちゼミ参加者撮影えご練り中

ドロドロのえごを鍋からきれいに取るためのゴムベラ、
今井商店のまちゼミでは、
タッパーウェアに分けて持って帰ってもらいます。
タッパーの新品を一度洗ってあります。
まちゼミのえご練り体験会の必需品(Mさん撮影)

6.えご練り完成。
まちゼミ参加者撮影えご完成(Mさん撮影)
まだえごは熱々でドロドロなので、
タッパーウェアのふたは完全に閉めます。
家についたら、ふたを外して粗熱をとり、
冷めたら、ふたを閉めて冷蔵庫で冷やし固めます。
えご完成

7.今井商店の玄関のところで、
まちゼミは行いました。
今井商店のまちゼミ会場

またどこかでエゴ練り体験会をすると
思います。
お知らせしますので、ぜひ一緒に練ってみませんか?

佐渡産えご草ご購入ボタン

乾物屋の今井商店 若林

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment