身欠きにしんの山椒漬

身欠きにしんの八分乾を使って、山椒漬を作ってみませんか。

何度か身欠きにしんの山椒漬の紹介はしていますが、
またお客様より嬉しいお便りが届きましたので、
お伝えします!

お客様が作った「身欠きにしんの山椒漬」

初めて作ったというお客様よりお写真をいただきました!

身欠きにしんがふっくらとしているようで
とても美味しそうです。


山椒の実と葉が手に入りましたら、
ぜひ作ってみてほしいです。

身欠きにしんの山椒漬は、もとは福島県の
会津地方の郷土料理とのことです。
会津には身欠きにしんの山椒漬けを作る専用の「にしん鉢」も
あるとのことです。

山椒の葉は芽吹いたばかりの小さい葉は、
漬けた身欠きにしんと一緒に食べられます。
大きくなった葉は、食べるときにちょっと
よけて食べればよいので、使えます。

身欠きにしんの山椒漬けの作り方

身欠きにしんの山椒漬講座の様子
柏崎で行った「身欠きにしんの山椒漬け」講座の様子。

にしん鉢がなくても、
ジップロックやタッパーウエアでも作れます。

酢を多めにしたり、
皆さんお好みの味つけに
カスタマイズされるようですね。

ぜひ、作ってみてください。

写真を送ってくださったMさんも
「こんなに美味しい身欠きニシン是非広めて欲しいです。」
とメッセージくださいました。

ご飯のおかずにも、
酒の肴にもピッタリです。

身欠きにしんの山椒漬を作るなら、
身欠きにしん八分乾をおススメします。

身欠きにしん八分乾ご購入ボタン

乾物屋の今井商店 若林

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment