えご練り体験教室

お茶さんでのえご練り体験会

乾物屋の今井商店では「出張えご練り体験教室」を行っています。

えご練り体験の始まる前

えご練り体験会の始まる前。ここでは、一つの鍋で8名様の体験会でした。

立派な調理室でえご練り体験会

こちらの会場は、立派な調理室で行われました。


えご練り体験教室の流れ

1.洗ったえごと分量の水を鍋に入れ、火にかける。

水で洗ったえご

2.沸騰し始めると草が溶けだすので、その瞬間を近くで見てもらう。

もうじきえご草がとけます

3.ひたすら木べらで鍋底からかき混ぜる。

えご練り中

4.一鍋で作るときは、参加者で交代しながらかき混ぜる。

一人一鍋でえごを練る

一人一鍋のときは、量が少ないためとても早く出来上がります。

6.時間が経つにつれ、水が煮つまり重く感じるので二巡目かき混ぜる。

7.火を止めるタイミングを確認してもらう。

8.タッパーに分け入れ、粗熱がとれるまでしばし待つ。

えご練り体験会で分けたえご


えご練り体験会の注意事項

・火にかけてからタッパーに入れるまでで一時間ほどかかります。
(人数などで多少の前後アリます)

・体験会の時間は1時間半くらいを目安にお願いいたします。

・場所はカセットコンロなどの火を使える所。

・場所にもよりますが、一回の体験会の人数は8名前後で
あると良いです。
(6名以上で開催となります。)

えご練り体験会の様子

・使うえご草は「能登産えご草」です。

・鍋、木ベラ、袋、ラップ、お持ち帰り用タッパー、
試食用えご、などは今井商店で用意します。

・火を使いますので、体験する人は小学生以上が
良いと思います。
お子さんの場合は、保護者と一緒にご参加して
いただき、えご練りは保護者さまの監視下、
許可の場合のみ願います。


料金

6名でお一人600円

  • 試食えご
  • お持ち帰り用えご(体験会で練ったもの約200g)
  • えご練りレシピ

柏崎市外の場合は別途交通費がかかります。

色々対応しますので、お問合せ下さい。

乾物屋の今井商店

過去ブログ乾物屋の娘

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment