えご練り体験~年頭屋茶舗さんにて~

6月はえご練り月間となりました。

14日から18日まで今井商店内で、20名の方からご参加いただき、
えご練りを見ていただき、持って帰って食べてもらいました。

そして、6月27日は柏崎のお茶屋さん、
年頭屋茶舗さんでのえご作り
年頭屋茶舗さんでのえご作り。

こちらは、試食付で、午前6名、午後6名のご参加でした。

朝の下ごしらえ

まず、朝起きて出かける前にえごを洗います。
年頭屋茶舗さんでのえご作りは、煮るところから始めます。
すぐ煮れるようにきれいに洗っていきます。

朝洗ってきた能登産えご草
皆さんにも見ていただきます。

写真は参加者のKさんから撮っていただきました。
ありがとうございます!

鍋に分量の水と洗ってきたえごを入れ、火にかけます
鍋に分量の水と洗ってきたえごを入れ、火にかけます。

沸騰するまで、何も起こらないので、

えごに黒みつときな粉をかけて

早速の試食スタート。
まず、皆さん食べたことがないであろう、えごに黒みつときな粉をかけて。

なかなかの高評価です!

えごの香りはちょっと遠くへいきますが、これからの季節にも良いね!と。

順番にえごを練ります
沸騰して溶け始めたら、順番にかき混ぜてもらいます。

溶け始めのころ、
15分くらいたったころ、
最後、火を止める前

の三回に分けてかき混ぜてもらいます。

サラダにえご

えごを一通りかき混ぜたら、次の試食です。

サラダに細く短冊に切ったえごをのせ、ドレッシングをかけて食べます。
ドレッシングは、ゴマドレと、チョレギサラダのドレッシングを用意しました。

サラダにえごを。ドレッシングをかけて

年頭屋茶舗さんのアイディアで、砕いたクルミをトッピング。
この歯ざわりも良く、ドレッシングで食べることに皆さん感心しておられました。

最後は定番の食べ方で

もう一回りかき混ぜてもらったあとは、
定番の食べ方で。

で、結局このえごはどうなのよ?ということです。

辛子や醤油も用意しましたが、皆さん酢味噌で。
能登産えご草で作ったえご
断面は繊維っぽいですが、食べるとそんな感じはないです。

新潟では夏の定番のえごです。

食べたことがない方には、ちょっとハードルの高い「えご」かもしれません。

今回受講された方の中で、

柏崎に来て初めて食べたとき、喉を通らなかった・・

という方がいらっしゃいました。
それきり、食べていなかったようですが、
お友だちに誘われて、参加。

食べられる!と喜こばれ、
家で作ってみる、と佐渡産えご草をご購入していただきました。

よく参加してくださいました。

そんな、「えご」です。

ぜひ、お試しください。

乾物屋の今井商店 若林

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment