えごの作り方【乾物レシピ】

佐渡産えご草

作り方

1.えご草を15分くらい水につける。やわらかくなったら枝や貝などのえご草以外を取り除く。

2.2~3回水を替えながら、えご草をじゃぶじゃぶ洗う。

3.えご草をしぼって、分量の水を入れた鍋に入れる。

4.中火にかける。ふつふつしてきたら弱めの中火にする。

5.木べらで底のほうからかき混ぜながら40分ほど練る。
煮ながら、浮いてきたゴミ(枝やはっぱなど)を割り箸で取る。
佐渡産えご草を煮溶かし練り中
ここできれいに取っておくと、食べたときに口当たりが良くなる。

6.かき混ぜたとき、底が見えたら、
木べらを持ち上げてえごを下に落とした時に、ボタボタ落ちる感じになったら、火を止める。

7.流し箱に入れ(お好きな入れ物で結構です。タッパーウエアの場合は、耐熱温度の確認をお願いします。)、荒熱をとった後に冷蔵庫に入れて冷やす。

8.冷え固まったら、お好きな大きさに切り分けて、
わさび醤油、からし醤油、ポン酢醤油、レモン醤油、
からし味噌、ゆず味噌、甘味噌などお好きな味付けで♪

えご完成

※よ~く練ったほうがおいしく出来上がります。
作って二日目以降がおいしい、という方もいます。
煮ている時はとても熱くなっているので、飛びはねに気をつけて下さい。


えごにピーナッツやクルミを入れて味をつけてお茶菓子に。

砕いたピーナッツを入れたえご

ピーナッツを入れたからなのか、ちょっと柔らかいえごになりました。

浜のお母さんが作ってくれたえご!

こちらは、浜のお母さんが作った本場のえごです!


材料

えご草:50g

水:1000cc~1250cc

からし醤油か酢味噌:適量

※水の量は、佐渡産えご草の場合、乾燥したえご草の20倍から25倍ですが、
柔らかい、かたいなどでお好みに合わせて調整してください。
煮ている途中でも水を足すことができます。

えごを作るならこちら

能登産えご草は、
海からえご草を刈り取り、浜で干したものです。

赤黒い色をしています。
使う時はよく洗ってください。

能登産えご草

佐渡産えご草は、
海から採って、洗って干してを繰り返すと、白っぽくなります。
塩や砂はとれていますが、枝や溶けない草などはとり除いてください。
洗ってから、測った水と一緒に鍋に入れ火にかけます。

佐渡産えご草

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.