能登産でえごの作り方【乾物レシピ】

作り方

1.えご草を15分くらい水につける。やわらかくなったら割り箸で枝のようなゴミを取る。
※黒えごの場合、この時では完全に枝などは取り除けません。
煮ているときに取り除きます。

2.水がきれいになるまで水を替えながら、えご草を洗う。

3.えご草をしぼって、分量の水を入れた鍋に入れる。

4.中火にかける。ふつふつしてきたら弱めの中火にする。

5.木べらで底のほうからかき混ぜながら40分ほど練る。
煮ながら、浮いてきたゴミ(枝やはっぱなど)を割り箸で取る。
ここできれいに取っておくと、食べたときに口当たりが良くなる。

6.かき混ぜたとき、底が見えたら、
えごを練って鍋の底が見えるようになったら、が目安

また、木べらを持ち上げてえごを下に落とした時に、
ボタボタ落ちる感じになったら、
しゃもじから落ちたえごが少し上にとどまるくらい
火を止める。

7.流し箱に入れ(お好きな入れ物で結構です)、荒熱をとった後に冷蔵庫に入れて冷やす。

えご練り体験会で分けたえご

8.冷え固まったら、お好きな大きさに切り分けて、
わさび醤油、からし醤油、ポン酢醤油、レモン醤油、
からし味噌、ゆず味噌、甘味噌などお好きな味付けで♪

浜のお母さんが作ったえごのたれ

※よ~く練ったほうがおいしく出来上がります。
煮詰まりすぎると出来上がりのえごは固めになります。
途中で水を足すこともできます。

何度か作ってご自身のお好みの硬さに。

煮ている時はとても熱くなっているので、飛びはねに気をつけて下さい。


材料

能登産えご草:50g

水:1250cc

水の量は能登産えご草の場合、乾燥状態の25倍を目安にしています。
作ってみてお好みの量を調節してください。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.