8月27日、
柏崎市のカフェエトセトラさんに於いて、
「ところてん講座」を行いました。
一度、年頭屋茶舗さんで
ところてん講座をさせていただきました。
この時、ところてん講座は初めてで、
食べていただく分は作っていったのですが、
私は、この講座で
「天草を濾すところ」を見てもらいたかったのです。
天草を一度ザルにうけている
ところ。
ところてんの作り方は、
天草を洗って、
分量の水にひたして、
火にかけて、
沸騰したら弱火にして酢を入れて、
そこから40分煮て、
火を止めて、
ザルで天草をうけて、
鍋に入った寒天液を火にかけて、
今度はザルにリードクッキングペーパーを
二枚重ねて、
濾して、型に入れて、
冷やし固める。
煮ている間は、何もすることは
ないのです。
なんとなく、たまに下のほうから
かき混ぜてみらりしてもよいの
ですが。
やることは、「濾すこと」です。
これを見てもらおうと思って
前日に準備して、冷やし固めて
しまい、
どんなに煮ても
「リードクッキングペーパー」を
通ることはなく・・・。
お土産にする予定だった
「ところてん液」は残念ながら、
お一人5mmほどで。
この経験を踏まえて、
今回は、
会場で一から煮る、ことにしました!
エトセトラさんのガスをおかりしました。
そして煮ている間に、
私がつくってきた「ところてん」を
ついて、たべて、
私が作ってきたコーヒーゼリーを
食べて、
私が作ってきたところてんを突かないで、
角に切って、黒みつとあんこときな粉で
食べてもらって。
ところてん講座、
作る方は、とくにないのです。
えごのように、ずっとかき混ぜて
いなくてもいいんです。
と、いうことは、
講座でやってもらうこともない、
ということで。
とにかく天草から作った何かを
いろいろ食べてもらう、
ということで体験してもらって。
今回のところてん講座に、
インスタグラムのDMで申し込んで
下さったTさまより、お写真をいただきました!
やることないのに、
写真は撮り忘れ。
こちらは、
天突き棒で突かず、包丁で四角く切り、
皿の上で、あんこ(粒あん)、黒みつ、きな粉を
かけて食べていただきました。
写真はもちろんTさんです。
ご協力ありがとうございました!
ところてんと、
あんみつにした寒天は、
全く同じものですが、
切り方や、味を変えると、
全く違うものになります!
ぜひお試しください。
今回のエトセトラさんで行った
「ところてん講座」はおおむね
上手くいきました。
天草を濾すところは、うまく
できました。
良かったです。
皆さんにお土産の寒天液も
十分な量をお持ち帰りいただけました。
それらも写真無しで。
皆さんに食べていただく、
コーヒー寒天が若干ゆるくて
すみませんでした。
精進します。
ご参加いただき、
本当にありがとうございました。
天草のご注文をいただいた方へは、
講座で使ったところてんの作り方を
一緒におおくりいたします。
ぜひ、天草からところてん、
コーヒー寒天や牛乳寒天など、
作ってみませんか。
また、こんな感じでよろしければ、
「ところてん講座」出張します!
ご連絡お待ちしております。
乾物屋の今井商店 若林